fc2ブログ

5匹の Funny Story 〜 ヤンチャーズ

シニア犬との優しい穏やかな生活から一変、やんちゃ盛りとの奮闘生活

今年もあと数時間・・・ありがとうございました

もう、皆さん年越しそばを食べましたか?

モコ達は、喜んでたべましたよ。

kgdltQAAeisGLnX1388492030_1388492057.jpg

モコの食事風景、記念に撮りました。
ちょっと汚い食べ方ですみません。
年越しそばを食べてるところです。
おそばとか麺類には 目がなく大好きなんです。





このブログは、題名の如く最初、5匹で始まりました。
しかし、残念ながら今では3匹となり、元気にみんな揃っての
新年は迎えることができませんでした。

今年は、苦難続きの試練多き忘れられない年になりました。

でも、皆さんの励ましの言葉や温かいコメ欄のメッセージ等に支えられ、
なんとか乗り越えられたように思います。

まだまだ、ほんの些細な事に娘を思い出し涙する日々ですが、
あの子達の分まで今いる子達を大切に守ります。

皆様も、良いお年をお迎え下さい。
来年も、宜しくお願い申し上げます。

モコ 16才10ヶ月
Dgea4iPD0ife_kp1388492101_1388492125.jpg

たーぼー 14才10ヶ月
nGSc3W246tmyyPU1388492160_1388492177.jpg

ルティ 6才3ヶ月
dDG8CVhayZu6x8P1388492213_1388492230.jpg

病んでる方、そして シニアのみなさんが、穏やかで幸せな新年を迎えられます様に。
スポンサーサイト



[ 2013/12/31 21:36 ] 未分類 | TB(0) | CM(-)

みかんは、万能クリーナーだワン

年末の大掃除、皆さん
どうしてますか?

毎日きちんとなさってる御家庭は羨ましい。
というか、もう終わり、余裕の年末かしら?

モコ家は、普段が普段なので、この時期は頭が痛いのです。


それで、まずは洗剤作りからですよ。
ペットを飼ってる家庭では、あまり刺激の強い洗剤はNGですからね。


普段、食べてるもので作りましょう。
おみかんです。
みかんは、栄養豊富なのはもちろん、食べ終わった後の皮が、大掃除に大活躍しますよ。

みかんクリーナーの御紹介です。
みかんの皮には、クエン酸、リモネン、ペクチン、お掃除に有効な
成分がいっぱいなんです。

水400ccに対し、みかんの皮4個


scFOChewovxBgdg1388065532_1388065583.jpg


皮をちぎって鍋に入れ火にかけ、煮立ったら弱火で15分

gndVAI4LX2mpate1388065676_1388065716.jpg


冷めたら、ざるでこし完成です。
約2週間で使い切りましょう。

TL1XMzAPHC56wjW1388065743_1388065765.jpg


キッチン、風呂場、トイレなど、市販の洗剤と同じ様に使えます。
臭いの気になるところに吹きかければ、消臭剤にもなります。
フローリング、畳、革製品などの艶だしにも使える、万能クリーナー。

1番は、身体に害がないということで、ペットにも安心ですよね♪

J0kmw2RbURtdbvK1388066020_1388066048.jpg

今日は、今年最期の病院にモコを連れて行きました。

普段滅多になかないモコが、病院で目の処置中、必死の大泣きをしました。
気管虚脱の為、鳴けないはずが、こんなにも大きな声が出るのかと驚き、
そんな時間は、とても辛くて随分長い時間に感じられます。

ようやく処置が終わり、ぐったりと死んだ様に私にもたれるモコを抱き
小さな声で「ごめんね、ごめんね。こんなに痛い思いさせちゃって」
って、謝りながら、小さなその愛おしい身体をさすり続けてました。

薬が処方されるのを待つ間、
このままもう・・・
なんて思うくらい、今日のモコの大騒ぎに涙が溢れました。

今は、嘘の様に落ち着き沢山ご飯も食べて大いびきです。

目薬の補充も出来たし飲み薬も補充したし、
これで安心してお正月を迎えられます。

さてさて、明日からは、しっかり大掃除できるかな〜???

Mu Mu Mu ???  ホコリじゃ死なない・・・陰の声が聞こえる
[ 2013/12/28 20:00 ] 手作り | TB(0) | CM(28)

素敵な贈り物・・・そしてブロ友の皆さんに感謝

すず♥ママさんより

思いがけないプレゼントが届きました。

三重の伊勢神宮・京都の賀茂神社とともに日本三社の一社という由緒ある
石清水八幡宮の厄除開運杓子を頂きました。

モコとたーぼーの健康を祈って下さったそうです。
本当に有難いです。

9XKcB1CBW_CRUfq1388053534_1388053624.jpg

すずママさんは、一年四ヶ月前に最愛の娘―パピヨンのすずちゃんを失い
今も尚、ペットロスと自身闘ってます。

私も、不注意で今年は立て続けに2匹も虹の橋へ送ってしまいました。

自分の家族を失う哀しみは、それぞれに立場も状況も違うので
その哀しみの深さも千差万別です。
私自身も、1番最初に失った秋田犬からロングチワワ達、
そして、ボーダーコリーのアミにトイプードルのラムではまるで違います。
失った当初はどの子も同じ様辛く慈しむのですが、その後の引きずり方には
とても差があります。
後悔を残す子(不注意や、病気で失う)に対しては、より一層哀しみは深く
自分自身の心をコントロールするには年数がかかるようです。

そう、だから、後悔しない様 今いる子達を精一杯大切に、
なんとか老衰まで辿り着きたいものです。

このお守りは、1年経っても神社に返納しなくて良いそうで・・・
楽で助かりますね。

p9ZrBsoocmMVzOY1388053658_1388053753.png



そして、今日届きましたよ。

またまた パトちゃんママさん
より、素敵なクリスマスプレゼント。
なんだか、すごく申し訳ないです。
って言いながらも、早速 開けちゃいました。

NdLj4NQZtgX04pQ1388053826_1388053854.jpg


最近、急にパトちゃんの足どりがしっかりシャンとしてきたのを見て、
以前、コメント欄で鹿肉のことお聞きしたら送って下さいました〜

dMbSy3lgcrjAABx1388054106_1388054123.jpgtTzhg5eyQM7sM3U1388054192_1388054204.jpg

そして、私が「ゆべし」が大好きなのを知って
「ゆべし」尽くし。
一つ一つ手作りの70年以上変わらぬ味を守る「黒蜜入りのゆべし」です。
初めて食べるのですが、なんだか凄く素朴な懐かしい味わいで、
とっても美味しかったです。
そして、珍しいかきの昆布巻きは、お正月にいただきます。

ダックスのケースに入った可愛いショッピングバックは、
ちょうど、今使ってるのがボロボロになってるんで、直ぐに使えます。


ak1UFZWaYG9sZfm1388054280_1388054296-1.jpgWtt0hUYWD4dR2Pt1388054374_1388054455.jpg


今年も、皆様には色々なかたちで助けられ、コメント欄へのお言葉、
いつも、とても嬉しく、楽しみに読ませて頂いています。

おひとりずつ、丁寧にコメント返ししてるつもりですが、常勤で働いてることもあり
忙しさでなかなか思う様にいかず、失礼もあるかと思いますが・・・
お許し下さいね。

これからも、素敵なブロ友としてのおつきあい、宜しくお願いいたします。
[ 2013/12/26 21:24 ] 頂き物 | TB(0) | CM(14)

Merry Christmas でイルミネーション

今日は、クリスマスイブ

Merry Christmas!

3色に彩られたキャンドル約2,000個を階段に並べ、幻想的な光のキャンドルアート

ステラ フォレスターレ
タイトルは 愛のエンジェル

o8t8rJXhfitXBTs1387885535_1387885551.jpg

ZTNumw6g2c2qmzl1387885434_1387885446.jpg

10万枚の花びらで作ったインフィオラータ

インフィオラータはキリストの聖体の祝日のお祭りとして、
世界各国で行われている有名なフラワーフェスティバル。
道路等の路面をキャンバスに見立て、花びらや草木、種等といった
自然のものを素材に描く大きな花絵のことらしいです。

uWGU2ELoR63wHyU1387886317_1387886332.jpg


全長約120メートルの光に包み込まれるようなどこまでも続く光のトンネルは
目に刺激が強く眩しい。

cq1wPXmLGx3u6cQ1387885583_1387885603.jpg

光のスロープを抜けると

8ZxLCEUd3LFhFfX1387885667_1387885683.jpg


冬の夜空にひときわ大きく輝くオリオン座。
巨人オリオンと森の女神アルテミスの愛の神話。
はるか天空のクラウン(王冠)が天高くそびえ、白銀のティアラは、深い森に輝く。
そんな「王冠とティアラの伝説」を表現したのでしょう。

sY99k28o0AuwQX41387890462_1387890485.jpg


音楽にあわせて躍動する光のショータイムを楽しみ

iy5Nx8u7SMZwlm41387885723_1387885738.jpg

その後 長蛇の列を待ち、ジャイロタワーに乗って

Ft6oXl1jqF_cRBB1387886255_1387886269.jpg

上空より夜景を眺めました
この光の何処かにモコ家はあるのかな?

lsHfAiknEggL0Lq1387886083_1387886099.jpg

なんとなく、ロマンティックな気分に浸り乙女に戻り・・・何年前?

eYYfkoxDp9LTrKv1387885968_1387885983.jpg

現実逃避行

uXhCLisKkfz57Qy1387884272_1387884356.jpg

そんな幻想的な 西武園の夜を満喫しました。

皆様は、どんなクリスマスイブを過ごしたのでしょうか。

ワン達には、素敵なプレゼントがありましたか?
うちの子達は、な〜んにもありませんでした。

いえいえ、母の大きながあります・・・なんてね。

vY68eN6RVMF7TEf1387883514_1387883584.jpg

病んでるわんちゃん、ねこちゃん、シニアのみなさん、全ての方に神の御加護がありますように。

今日ばかりは、キリスト教なんて随分と調子いいかな・・・
[ 2013/12/24 22:28 ] 未分類 | TB(0) | CM(17)

おむつ姫の格上げ

昼間はとても暖かい日差しに恵まれ、暑いほどだったのに

いろんな用事に追われ、わんのお散歩が遅れ、夕方も4時をまわってしまいました

北風ぴーぷー吹いている〜♪

なんて口ずさみたくなるような、冷たい風。

そんな寒い今晩のワンごはんは

冬至だから、ゆず?
かぼちゃ?

そんなの関係ない・・・(死語)
ってことで

0bMdwQ4g6rgiTmC1387703847_1387703936.jpg

八穀米の上に鮭と油揚げ、人参、鶏肉、白菜、じゃがいも、ごぼうの薄い薄い味噌味のみそ汁かけ。
日本人のお味の王道ですワン。ほんの少し麹も入ってるので温まりますよ。

写真じゃ、頑張って食べてるように見えますが、実は、全然食べれてないんです。
だから、この後私が食べさせてるんですよ。

E4_VvHWJyaPKMCB1387704003_1387704023.jpg

こんな寒い季節は、尿意も頻繁のうちのモコ姫。

普段、オムツをすることが多くなってきたモコ姫は、
最近は寒いので、犬用オムツから人間用に格上げしました〜

Zm_eXOmOtaZGL4A1387709501_1387709516.jpg

左は犬用、右が人の赤ちゃん用

犬用は、SSサイズで、 人用は新生児用のパンパースです。

ちょっと長いことさせる場合は、犬用のは薄過ぎてダメなのです。
あと、うんPの場合も、犬用では漏れてしまいます。
なので、これから冬の期間は新生児用パンパースにします。

あと、人間用の方が素材もはるかに良く工夫もされてます。
特に思うのは、黄色矢印のギャザーの部分。

犬用のは固くて痛そうです。

cZASTLb2mx54y1B1387709563_1387710140.png

最期は、ひさしぶりの登場のルティです。
ルティは、いつも元気印ですよ。

UznMs7Y8isHi5ni1387704161_1387704181.jpg

今晩は、みんな柚子湯に入りますか?
うちも、はいりましょうかね。

柚子湯


病気のみんな、そしてシニアの方々も、みんな、全ての命が平和で安らぎに満ちてますように。


[ 2013/12/22 20:31 ] 愛犬 手料理 | TB(0) | CM(21)

笑っちゃいますが、笑わないで下さい


もう直ぐクリスマスということで、
心をこめて手作りの贈り物をしようなんて・・・

まぁ、なんともとんでもない考えを起こしまして、さてさて何はと考え、
う〜ん、今から出来るものは、そうだ!粘土!

なんて簡単に考え完成した作品。

本当は、公表のつもりはなかったのですが、
このままではこの子達も浮かばれず・・・
ということで、御紹介します。

頭文字だけを戴きまして、K君&P君です〜・・・ぶぶぶ

5lEuRY80CNKctZH1387282892_1387282932.jpg


本当に、じぇじぇじぇ〜

失敗だ〜

で、私今の技術では精一杯の作品(汗、汗、汗)
石粉粘土の様に自由自在に作れないんですよ〜。
普通の粘土の感覚でやったら、まるでダメなんです。
あっという間に乾いちゃって修正出来ないし、一発勝負なの?

昔、ロマンドールも作ってたので、簡単、簡単、なんて思い作ったのですが
もう、大笑いの作品。
まるで、幼稚園児の作品。
かわいそうなんで、自分の家に大切に飾りますわよ。

2NCPZOeItwcb0Jr1387282969_1387283016.jpg

もし、この先上達しましたら、きちんとした作品になりましたら
お名前つけて・・・
なんて、迷惑〜って?

あのぉ〜、この不様な作品、何に見えるでしょう。
一応、柴犬&シーズー なのですが(涙)

弁解しますが写真の方が粗が目立つ様です。
本物の方が、もう少しまともで見られるかと思います。

シーズーP君は、もっと毛色が薄いのです。
多分、乾くと濃い色に出ちゃうみたいです。

最期はお口直しじゃなく、お目目直しに・・・

9wrA5dvzK1Gwe4v1387284783_1387284799.jpg

あっ、間違えました。
お目目直しにならなかった。

今度こそ・・・

ZflHWt3HWTx5Fct1387284855_1387284890.jpg


病気やシニアのみなさんが、少しでも穏やかで幸せでありますように。
[ 2013/12/17 22:11 ] 未分類 | TB(0) | CM(21)

今年の漢字は? モコが強、たーぼーが弱

2013年の世相を表す今年の漢字に

が選ばれました

2020年の東京五輪の決定や 災害支援の輪が広がったことが、主な理由だそうです。

うちのワン達の今年の漢字は・・・

? ? ?

kQOPVHR4YPuRyyY1386947700_1386947712.jpg

たーぼーは、女々しい男 だからじゃないのよ

7ACjEu1zjDyud2o1386947370_1386947394.jpg

う〜ん。難しい


今年は、あまちゃん もブレイクしたことだし甘とも考えたけど、
弱虫だから

Dif4XrT_Q5HquvO1386949188_1386949200.jpg


そして、モコはね、

雄々しい女だから、

?  ?  ?

まさかね

モコは忍耐強く、強い子
だからだね。

二人あわせて強弱
なんてね(爆)

hcmIhgeKsfEEm191386947472_1386947506.jpg

鉄の女と呼ばれたサッチャーは亡くなったけど、モコはまだまだ元気

sKAGlEPyIH5j2xl1386947620_1386947635.jpg

食事だなんの言ってるけど、本当は、1番重要なのはストレスのない生活が
長生きの秘訣なんだよね。

分かってるんだけど、なかなか難しいわねぇ。


年老いたり病気と闘ってるみんなが、穏やかで幸せに過せます様に。
[ 2013/12/14 01:57 ] 未分類 | TB(0) | CM(19)

全盲でも、生きてるだけでいい

毎朝、隣で眠る我が娘にそっと手を伸ばし
温かな生きてる感触確かめ、その鼓動に安心する。

毎夕、仕事から帰ると真っ先に 静かに眠るその子にそっと触れ
温かな生きてる感触確かめ、ホッとする。



72ANzKx7UGoc7Vo1386594789_1386594810.jpg


その穏やかな背中の温もりと緩やかに動く息づかいが手に伝わり
嬉しくって、いつも思わず抱き締めてる。

今日も、生きてててくれて ありがとう ・・・って

usJVP31dvhrzQ8z1386506976_1386507016.jpg



モコの目が、もう直ぐ全盲になるって宣告されたあの日

先生の言葉ひとつひとつに過剰反応し、傷ついて、疑心暗鬼になり
誰も信じず、いろんな病院かけずり回ったりしてた。

そんな過去があるから、たーぼーの全盲の宣告も、もう怖くはないのよ。
全盲になっても、生きていてさえいれば、それだけでいいの。


bZoiuZyVo5u2VBN1386506811_1386506832.jpg



今日1日1日、その時その時を無理せずに、老いと向き合い生きて行けばいい。
楽しみは、そんな中にもきっとみつけられるのだもの。

今は、そんな風に思う。


そんなモコ家のお隣にある公園


PATkH2qSK8BSwbU1386506611_1386506628.jpg


たーぼー、お爺ちゃんだけど、ピンク色着せられ

あまりに似合わないその恰好は不様すぎ。
ブサイク過ぎて笑うしかないけど、もったいないから恥ずかしげもなく着せるのよ

Wl4aFSfNVKBW_wq1386507177_1386507189.jpg

たーぼー恥ずかしさのあまり・・・

抵抗中で反ストライキ!

モコは、15年前の洋服でも文句言わずに歩いてるよ。

meSM1pjfPu12hUA1386507275_1386507287.jpg


たーぼー、またまた、歩きたくない病 発病中

Wg8vW5xn2uDECU21386507226_1386507241.jpg


シニア犬、まだまだ楽しみましょ〜

年寄り好きのルティも応援してますよ!

4XVNlqU2xjQeFTl1386506725_1386506745.jpg
[ 2013/12/09 22:38 ] 公園 | TB(0) | CM(28)

元気の素・・・今日のご飯も完食しました

前回、食事のことをかいたので、久しぶりに
モコ家の夕ご飯をアップします。

今晩は、水餃子です。
餃子の皮は、米粉の皮です。


5re5MjO7sZLjuIX1386420190_1386420207.jpg

中身の具は、Kinshiroさんから頂いたひじきに、キャベツ、豚ひき肉、しょうが、にんにくで
スープは鶏ガラでしいたけ、大根、人参、小松菜を入れました。

栄養バランスなんかわかりませ〜ん。
だから、朝はドックフードにトッピング少々&酵素
と、適当に決めています。

あと、参考までに

体重 5kgで一日のエネルギー所要量が 291-440Kcal 10 kgで463-740Kcal 、15kgで607-1010Kcal、
20kgで736-1250Kcal 、 30kgで 966-1690Kcal 、40kg で1172-2100Kcal

らしいです。

stkp3K6ULdMkG521386420242_1386420255.jpg

そして、動物性タンパク質:野菜:炭水化物=3~5:3~5:1~3が理想らしいです。
年齢や活動量、体質によっても変わってくるみたいですが。
しかし、人間だってそこまで緻密にカロリー計算通り生きてる人なんて
いない。
だから、そんな事考えず美味しくたべましょ〜。

みんな、今日もしっかり完食しましたよ。

モコとたーぼー、途中よりお母さんが食べさせました。
それで、見事に空っぽです。

02Q0dUFw36MQhHm1386420300_1386420313.jpg

こぼし、こぼしでも、一生懸命頑張って食べようとするその姿勢に
なんだか目頭が熱くなります。

上手に段々食べれなくなってきてます。

OUGChWx6b7scyld1386420339_1386420356.jpg

今日も暖かで、お散歩もいっぱいしたし、
病院にも行ったしで、疲れちゃったのか?直ぐに高いびきです

なんだか、ヒキガエルみたいな恰好になってるモコです

6eYHDGY0ikvSIC01386420432_1386420453.jpg

たーぼーも、少しずつ元気を取り戻して来てます。

でも、目がみえないからか?
最近は、1日中こたつの中で寝てることが多くなりました。

しっかりしてよ、うちの唯一の黒一点なんだからねぇ。

JJUCY9vTwodax1Q1386420519_1386420560.jpg


フィギュアスケート昨日は羽生結弦くん、今日は真央ちゃんが優勝しましたね♪
とても素晴らしかったです。


病気やシニアのみなさんが、少しでも楽に穏やかに過せます様に。
[ 2013/12/07 22:23 ] 愛犬 手料理 | TB(0) | CM(20)

ワン達の食事・・・本当にいいのは何?

ワン達の食事って、本当は何が良いのか迷っちゃいますよね。
人と同じって訳でもなさそうだし・・・

狼が祖先なら、生肉を内蔵ごと骨ごと全て食べるのがいいのかな・・・
そんな事出来ないし、やっぱりきちんと栄養計算されたドックフードが1番なのか?
それとも、愛情たっぷり手作り食が1番なの?

未だ分からない。

ドッグフードで体調万全な子、どのドッグフードも合わず手作りにしたら毛艶がよくなる子、
手作りではお腹を壊す子、さまざまなんですよね。

だから、

元気にしてるか。
目は生き生き輝いてるか。
便の状態、血液検査の状態、色々確認してみて

「飼い主が、自分の愛犬にはこれが最上である」と思って行うのみなのかな〜。

x33ep6AVyQEuRzh1385981306_1385981332.jpg

その子その子の個体差もあるしね・・・

でも、ひとつだけ言えるのは、市販のフードは高温処理をしてるので食材のもつ
酵素はほとんど失われてるということ。

pIyQOBRm_5OlasO1385981437_1385981518.jpg

毎日、健康で少しでも長生きして欲しい。
みんなそう思い、身体の1番基礎になる食事には気をつかってます。

fJDVeOyPE3MM3VW1385981592_1385981682.jpg

だから、今うちの子達は、乾燥肌、アレルギー症状軽減の為にも
発酵食品をとりいれる様に心がけています

あこちゃん&らっきぃ さんに、モコが気管虚脱の時にお勧めされた

t9DE2Pn5u3Mssx41379843432_1379843446.jpg

玄米酵素もそのひとつ。
そして今新たに食べさせてるのが

3931502_0.jpg

乾燥ひきわり納豆です。
朝、夕のドックフードにトッピングと酵素をふりかけて・・・
が、最近のモコ家の食時の定番になりつつあります。

AJvzegY14wuaM7R1385981712_1385981741.jpg

今のところ、モコの気管虚脱のあのひどい咳も治まってます。
そして、なんと、あのひどかった皮膚もいい感じです。
このままの状態が、少しでも長く続きますように。

そして、この青空の様 雲ひとつない毎日が過せますように。

だけど、たーぼー、とうとう両眼とも見えなくなってしまいました。
原因は不明です。
脳内に腫瘍があるのかもしれません。

これも又運命、
最期のその時まで、くよくよせずみんなで頑張ります。

モコの様に徐徐に目が見えなくなった子と違い、
突然の失明で、本人凄く戸惑っています。
自信喪失しちゃったのか、お散歩でもつまずいたりぶつかったりで、
家でもとてもおとなしくなり、こたつの中から出なくなりました。

先生曰く、慣れてきたら又元の元気なたーぼーに戻るとの事。

お母さん、待ってるよ、たーぼー。

7XtWsjzXnXvweAf1385981362_1385981378.jpg


病気やシニアのみなさんが、少しでも楽しく穏やかに過せます様に。
[ 2013/12/04 19:50 ] 日常 | TB(0) | CM(28)

裏山はすっかり秋の装い

早いもので、もう師走です。

モコ地方の裏山、トトロのお山もすっかり秋の装いです。

モコママは常勤なので、今時期は、お日様のあるうちのお散歩は
週に3回程度しか出来ません。
なので、休日はお日様との貴重な時間をまったりと過します。


4DGPjXQynZwNhL61385821035_1385821070.jpg

もう定番になった昔の装いの昔のワンも
秋の風景にすっかり溶け込み、馴染んでます

モコの背中も丸くなり、いかにもお婆ちゃんだね。

b4iv3l9naIU1c0s1385820833_1385820850.jpg

西武園の観覧車も見えてます
ここからは歩いても10分ほどで、西武園に行けます。

西武園のちょっと先には先代のワン達の眠るお墓があります。
ここから、みんなで拝みましょ〜。

5YyVdPiLGnuBBou1385821647_1385821681.jpg

モコはしっかり散策、たーぼーはいつもの座り込み。
どっちが年上なんだか分かんないよね。

RdXaZxxl5xNNQCv1385821172_1385821187.jpg

秋の夕暮れ時の真っ赤に染まる景色眺めてると
なんだか寂しくなります。
3匹だから?
いいえ、まだまだ十分過ぎる数いるから癒されてますので大丈夫。

lYAU2aNeMj5kUJs1385820966_1385820984.jpg

みんな、たっぷりお日様にあたろうね。

太陽の光を浴びる時間が減ると、気力・体力ともに下降します。

日光が目から入り、網膜を刺激すると、脳内でセロトニンが増え、生体リズムに関連深いホルモンを調整します
冬は、日照時間が短くなるので、意識して日光を浴びないと、ホルモンの調整がうまくいかなくなります。

冬季うつ病にならない為にも、認知症にならない為にも
お日様の力に、特にシニアのワンちゃんは頼りましょう。


Y9FXRAbIjKBtua31385821106_1385821125.jpg

うちの唯一の若者も、もちろん一緒で
誰も相手してくれるワンもいなくなり、ひとりぼっちで走り回ってました。
なので、なかなか写真がブレブレで撮れず・・・

年老いたモコは下ばかり向くし・・・

たーぼーは後ろばかり見る

腕が悪いんじゃなくて?、なかなかナイスショットは無理だわ(汗)

0Ni7CBsw8ApsYEi1385821416_1385821429.jpg

この後、たーぼーの歩かぬこと、

仕方ないからズルズル引きずって帰りましたよ。
引きずるから、たーぼーの顔面前は枯葉の小山が出来・・・
帰り道、会う人会う人に笑われ(大恥)

たまに、「大変ですねぇ」なんて声かけられ(><)も〜、たーぼーの馬鹿ったれが!

kj60BrQ9Pv5irQa1385825069_1385825086.jpg


優しくない飼い主に飼われたたーぼー、抱っこはしてあげないのだよ。
そろそろ観念したらどうなのかなぁ。

病んでるみんな、年老いたみんなが、穏やかで幸せな時を過せますように。
[ 2013/12/01 17:00 ] 公園 | TB(0) | CM(18)
プロフィール

mocoママ

Author:mocoママ
大好きなシーズー犬2匹とも2015年に別れ。只今、チビッ茶2匹と静かに暮らします。

新着記事一覧
永らくお世話になりました 2019/08/15
犬の喧嘩の仲裁する余計なお世話のアキクサインコ 2019/08/10
アキクサインコは共食い、凶暴? 2019/08/05
みんな仲間だね 2019/07/30
マメは大喰い、度胸満点! 2019/07/27
モカとポンタの夏 2019/07/24
新しい家族迎えました 2019/07/21
新しいものは良いなぁ 2019/07/16
茗荷って、食べれるの??? 2019/07/11
礼文、利尻の楽しい旅のはずが・・・ 2019/07/06