fc2ブログ

5匹の Funny Story 〜 ヤンチャーズ

シニア犬との優しい穏やかな生活から一変、やんちゃ盛りとの奮闘生活

犬用ビオフェルミンと人用ビオフェルミンの違いは?本当はどちらがいいの?

シニアになると、いろんな部分に身体の不具合が生じます。
特に、お腹の調子を崩し易くなる子が多い様な気がします。

モコの場合は、普段の便は硬くコロコロ糞で、季節の変わり目に、
下痢ぴーになりやすく、直ぐに粘液混じる血便になってしまいます。

vCBQDW9HgiNa_Ly1391170159_1391170201.jpg


たーぼーは、普段はとても良い理想的糞なのですが、1度下痢ぴー始まると
とても厄介で血便がいつまでも続きます。

Cf8mnDoOmbgwbzw1391172899_1391172927.jpg


二人とも、去年はぴーちゃんを繰り返し、その度病院でした。
それで、病院の先生が人用のビオフェルミンを勧められました。

実際に動物病院では、犬のお腹の調子が悪くなった時、犬用のビオフェルミンを処方しています。
でも、うちの先生は犬用ビオフェルミンではなく、人用を飲む様に指示されました。
ヨーグルトでもいいですよと言われました。

でも、ヨーグルトの菌ではバランスよく配合してないし、毎朝晩家に常備しているとは
限らないので、モコ家はビオフェルミンを選択しました。
しかし、こういったものは即効性はなく、毎日飲み続けて初めて効果が出てくるものです。

slbRphsH_7sxGCi1391174466_1391174516.jpg


実際に、うちの子達も効いてると実感したのは1ヶ月くらい
飲んでからです。

成分は、
人用は、ビフィズス菌、フェーかリス菌、アシドフィルス菌。
犬用は、フェーカリス菌、アシドフィルス菌。

つまり、犬用にはビフィズス菌が入ってません。
でも、犬にもビフィズス菌は良いものです。
ビオフェルミンは乳酸菌製剤なので、医薬部外品です。

l0s1Zc0VdNSUDMS1391174595_1391174619.jpg


強い下痢止めなどとはまったく違うものなので、犬にも安心して使用することができるらしいです。
使用するのは新ビオフェルミンSが良いらしいです。
他のビオフェルミンは、入っている成分などが違うので、働きも変わってきてしまうそうです。
犬のお腹の調子を整えるのに一番適しているのが、新ビオフェルミンSらしいです。

10010004987123135177_1.jpg

うちの老犬二人も、ビオフェルミンをのみ、もう2ヶ月以上は経ちますが・・・
今は1度もお腹を壊す事も無く、快便です。

犬は人間に比べると胃酸の量が多いので、乳酸菌が死滅しやすくなってるそうです。
あげる時は、犬の年齢、お腹の具合などをしっかりと観察して、適切な量を与えて下さい。
しかし、量が少な過ぎると効き目はないらしく、少しくらいなら多くても
害にはならないそうですよ。
ビオフェルミンは下痢止めではないので、もし症状が深刻だと思われる場合には、
すぐに動物病院に連れて行き、適切な処置を受けて下さい。

スポンサーサイト



[ 2014/01/31 22:46 ] 未分類 | TB(0) | CM(15)

モコのお散歩復帰は、たーぼー誕生日!

たーぼー、お誕生日の次の日にトリミングに行きました

いつも、なんとも情けないお顔ですが・・・
一応、いい男になったでしょ〜?

pSANgTMQn6eNvlf1390998884_1390999325.jpg

そして、たーぼーお誕生日には、とっても良い事がありました。

モコが、お散歩復帰したんです。
一人ぼっちのお散歩が、寂しいたーぼー。
たーぼーにとって、1番嬉しいお誕生日プレゼントだったかもしれません。

i8VDWV2IZlzpzE21390999479_1390999491.jpg

ルティはね、あまりお散歩好きじゃないんです。
お庭で好き勝手に遊ぶのが、いいみたい。
特に寒い日は、こたつで丸くなる・・・です。

RuzhDkYvFGddMCE1390999524_1390999538.jpg

モコが倒れた当初、こんな日が又来るなんて想像もしませんでした。

本当に嬉しくて、モコに感謝!
応援して下さった皆さんに感謝!

iJBPa8nYyjv_qBO1390999565_1390999576.jpg

ちょっと、お疲れです。
モコ専用ゲージでお眠です。

でもね、夜は、お母さんがしっかりこの手に、胸に、抱っこして眠るんですよ。
キュウン、キュウンて甘えるんです。
そのうち、大いびきが始まりかなり堪え難いうるささですが・・・
そんなのも、たまらなく可愛いんですよね。

仕事に行ってる時や、離れてる時に逝ってしまうのは諦めもつくけど、
せっかく一緒にいる時に、ひとりぼっちでは絶対に逝かせたくない。

だから、これからもずっと一緒に眠り見張るんです。
普段、働いていて、一緒に過ごす時間が少なく寂しい想いさせてる、せめてもの償いかしら。

_bTGWDcI3nLTZMO1390999415_1390999430.jpg


病んでる方や、シニアの皆さんが穏やかで幸せに過せます様に。
[ 2014/01/29 22:09 ] 未分類 | TB(0) | CM(20)

ワンちゃんバースデーケーキは手作りで愛情たっぷり♪

私は、忙しく焦ってたんで、あまりうまくいきませんでしたが・・・
それでも、自分で愛情込めてつくったバースデーケーキは
とっても美味しいし、ワンちゃんもとても喜びます。
是非、作ってあげて下さい。

ワンちゃんの好きなものをゼラチンで固めるだけで良いと思います。
買ったものより、絶対美味しいはずです。


モコママの場合は、
ブロッコリー、ブロッコリーの芯、人参を細かく切って柔らかめに茹で
さつまいも&ジャガイモを蒸かしてマッシュ。

CSls77t87KnFFjc1390648915_1390648933.jpg

牛肉が硬かったんで、ヨーグルトに漬け込み、

vO4BMeE8WAacwSS1390648608_1390648625.jpg

ほんの少しめんつゆ入りのだし入れて活力鍋で、とろっとろっになるまで煮ました。

oDJmzNlOG2Qozf11390648660_1390648682-1.jpg

この牛肉、歯茎で熟れる位柔らかで、むちゃくちゃ美味しいです。
なので、使わないのは冷凍にしておけばいつでも使えます。

STGzPM6XiO1FZen1390648808_1390648827.jpg

好きな茹で野菜やお肉を入れ、豆乳スープに粉ゼラチン入れ
固めます。
このままを、土台でも綺麗ですよ。

L8jl0Di6ExaBUUi1390649068_1390649081.jpg

鍋に豆乳を入れ、ほんの少しのコーンスターチを入れ火に掛け混ぜてたら
とろーり、生クリームみたいになります。
それを、周りにつけてケーキの土台にします。

PutuYaWt5n88UZV1390649113_1390649124.jpg

蒸かしたジャガイモとサツマイモを潰して、後は「好きな様に
粘土細工の要領です。
ルティは、ココアパウダーで色付け、
モコは、じゃがいも(新じゃが使っちゃったんで柔らか過ぎて形作れず失敗でした)
たーぼーは、さつまいも です。
眼、鼻は、さつまいもの皮です。

fC8m3ply5rIaoKY1390649022_1390649037.jpg

後は、土台の上に色々トッピングで、完成です。
簡単ですので、粘土作る要領で楽しんで
作ってみて下さい。
粘土細工の上手な方だったら、きっと、素晴らしいものが出来ますよ♪

kO9EJW_hjBceIXj1390832924_1390832944.jpg

普通に、ヨーグルトケーキとかレアーチーズケーキでもいいのですが、
うちの子老犬は、もう、あまりおやつは与えてないんで
食事代わりになるものを、ケーキにしました。

ちょっと、コメント頂くほどじゃないので、コメント欄は閉じさせてもらいますね。


病んでる方やシニアのみなさんが、今日も穏やかで幸せに過せます様に。
[ 2014/01/28 21:32 ] 未分類 | TB(0) | CM(-)

15才、たーぼーのお誕生日・・・そして、思いがけないプレゼント



いつも モコの事ばかりで、ごめんね、たーぼー。
お母さん、プレゼント買ってないの。
だから、心をこめて手作りケーキです。

grKo6mhGLTWMwal1390649514_1390651514.png


中身は、トロットロに活力鍋で煮た美味しい牛肉がたっぷり入ってます。
豆乳ホイップでコーティングしてます。
今度、改めて作り方アップします。

今日は、たーぼー15才のお誕生日でした。

最近、モコのことばかりで頭がいっぱいでしたが、たーぼーだって
もう立派なシニア犬、大切にしなくちゃいけません。

それに、ルティだって勿論忘れてませんよ。
元気な君に、いつも救われる。

だから、今回は、みんな合同のバースディケーキにしました。

今日は、モコの病院もあり、焦って作ってるんで、ちょっと雑ですが・・・

5Sh4uhq62XQRrCE1390649349_1390649365.jpg

みんな、それぞれの自分を食べてもらうことにしました。

ZZDa1Lky7OH0Wys1390649387_1390649402.jpg

美味しかった様で、みんなたくさん食べてくれました。


そして、思いがけないプレゼントが今日に合わせ、届きましたよ。

UXRJt_E9NEXCfQ41390648514_1390648530.jpg

たーぼー、ぴったりでしょ〜、
たーぼーって、シーズー犬にはない位ビックな子で7Kgは優にあるんです。
かわいそうに、お母さんの選ぶ洋服で、お尻までのお洋服は2枚しかなくて・・・
殆どの洋服は、チョッキ状態。
だから、こんな完璧サイズには驚きですよ。

明日がたーぼーのトリミング日なんで、ちょっとボサ毛の主役ですが・・・

eG_QatVZwvfpg261390648443_1390648475.jpg

そんなたーぼーに反して、モコはとってもちっちゃいの。
モコの方もぴったりで嬉しいです。
貧乏っこが、いきなりお嬢様に変身しました〜。

絶対に17才誕生日には着せますよ。

みんな、パトちゃんままさんからのプレゼントです。
ありがとうございました。

_fMrrWh6isiAGQE1390648154_1390648188.jpg

FcpbQhVr9gXEudA1390648252_1390648265.jpg

pIfW04P5fEwnpBz1390648323_1390648339.jpg


病んでる方やシニアの皆さんも、みんなが穏やかに過し幸せでありますように。
[ 2014/01/25 23:28 ] 未分類 | TB(0) | CM(25)

モコは頑張ってるのに・・・何故 定時定点回収車があるの?

とても綺麗な青空の毎日ですが、本当に寒さが厳しくなってきました。
モコママの出勤時間はまだとても寒く、手袋が必要で凍えそうです。


しかし、犬達は、室温21度に設定した部屋でヌクヌク生活していますよ。

ゲージを広くしてからは、今のところ何の問題も起きていません。

モコの食事も、流動食から普通食に戻り、順調な回復です。

何事にも諦めず、ただひたすら今を精一杯生きてるモコの姿には、
ある意味、感動すら覚えます。


なのに・・・
とても悲しい現実を書いたノエママ様の定時定点回収車をみてとても
気持ちが落ち込んでしまいました。
是非、読んでみて下さい。


今晩は、豆あじを骨ごと食べられるくらいに煮込んだものと、
人参、大根、舞茸、白菜を、くたんくたんまで昆布だしで煮て、御飯と
混ぜました。

しっかり、美味しそうに食べてくれました。
至福の時です。
食後は、必ずシリンジでお水を飲ませます。



zcMbD882NzTPiPU1390387814_1390387825.jpg


その後、coopの大好きなサツマイモの焼き芋もたくさん食べました。
恐ろしい程の食欲です。

そして、オシッコもちゃ〜んとペットシーツで出来ました。

YmCHBZtg3S2qRt_1390387862_1390387887.jpg

このこたつテーブルの上には、モコの七つ道具ならぬ、
1日に何度も使用する道具が置いてあります。

目薬に目やにをとる薬にコットン。眼の周りをカットするハサミにリボン、毛のゴム、
お口拭きに顔拭くローション、おしぼり類、お尻のお薬に毎日お尻を洗うのでドライヤー、
等など、モコの日常使用するもの全てがここにあります。

q7thd2inC7OJrvF1390387912_1390387928.jpg


病んでる方や全ての動物達が穏やかで幸せな時を過せます様に。
[ 2014/01/22 20:36 ] 未分類 | TB(0) | CM(14)

間違えてました、修正します。

皆さんの温かい応援に応える様に、モコは凄い勢いで
回復してくれています。
皆さんの祈りが通じたのだと思います。本当に有難く感謝の気持ちでいっぱいです。

なのに、コメントのお返事もせず、
急遽、記事を更新します。

実は私、大変な間違いを冒してました。
前回のブログで、留守の時には狭いゲージに入れる

とかきましたが、モコの様に自分の身体を自由に動かせない犬の場合は
絶対に狭いゲージは駄目です。

ある程度広めのゲージに入れて下さい。
それと、ペットシーツを敷くのもNGです。
ペットシーツは、足が不自由な子には滑り易くとても危険です。

実は、モコは悲惨にもオムツの中に大をたっぷりしたせいで
その重さもあり、益々身動きがとれなくなったのでしょう。
仰向けにひっくり返り、ゲージが狭い為、水入れのところで身動きがとれない状況
になり泣き叫んでたそうです。
たまたま息子が仕事の都合上、早い時間に家に立ち寄ってくれてたので、泣き叫んだ時
直ぐに救われ、事なきを得ました。

もし、そうでなければ、そんな状況下でモコは2時間耐えなきゃならなかったのです。

それで、早速ゲージを広くし、下には滑りにくいものに変え
水周りは広く・・・
ゲージの周囲はコルクで囲いました。

O_V0dCtFIbfdGsh1390225590_1390225606.jpg

あと、毛布や掛けるものも、動く子には危険です。
なので、少し厚めの生地のものを本犬に着せます。
そして、室温はエアコンで21度を保たせ、加湿器をして湿度を保ちます。

4Cu2P4X9P8JvLXA1390225681_1390225695.jpg

明日は、このゲージ仕様で仕事に行きます。


今日のモコは、昨日よりとても上手に歩けるようになりました。



そして、クッションの上にも一人で登りました。
目覚ましい回復力です。
やっぱり、今の薬の力は凄いです。
この甲状腺の薬は、人間用だそうです。




病んでる方やシニアの方も、みんなが、穏やかで幸せな時間を過せますように。
[ 2014/01/20 23:37 ] 未分類 | TB(0) | CM(12)

その後のモコの症状・・・奇跡的に薬が効いてます

皆さんには大変御心配おかけしました。
温かなみなさんのコメントの言葉の一つ一つが心に響き、有難くって嬉しくって、
最近の私は凄く涙もろくなってます。
お返事書くのが遅れてますが、もう少しこの介護態勢に慣れるまで
失礼をお許し下さい。


モコは、後1ヶ月ちょっとで17才です、まだまだ若過ぎます。

今日の午前中までは、足も自由に動かずひっくり返り、寝たきりの
不自由な生活を強いられ、食事もまともに受け付けず、流動食に切り替えてました。


倒れた日の血液検査の結果は、甲状腺機能低下があるくらいで
他は、殆ど正常値で問題ありませんでした。

昨日、甲状腺ホルモンの詳細な検査結果が出て
甲状腺機能を上げる薬を2週間分処方していただきました。


    倒れた次の日の写真です
nHOjpH3agegx36s1390059815_1390059840.jpg


後の可能性は、小脳の問題になるのですが、MR検査は、全身麻酔が必要な為
気管虚脱のモコには不向きなのでできませんでした。

眼がみえない不自由さは、16才を過ぎた頃より徐々に感じました。
それまでは、健常犬の生活とそれほど変わりなく過してきました。

まず困ったのは、トイレにいくのを迷う様になり、16才なりたての頃は大丈夫
だったのが、16才後半より、殆どオムツのお世話になる様になりました。
これも、多分家にずっと一緒にいてみてあげられていたら
オムツはしなくてもすんだと思います。

そして、ここ最近は水の器を探すことが多くなってました。
水飲む場所はずっと変えていないのに・・・
やはり 少しずつ物忘れが強くなってるのかもしれません。
眼が見えてればなんの問題もないことが、見えないと途端、困るんです。

リビングを自由にさせてたのを、年老いた今もそのまま変えなかった
のが災いしたのだと今 猛反省してます。

私の配慮不足で、この様な事態になりました。

結局、モコは、お水を飲みたくてもその日、お水を探すことが出来ず倒れて
脱水症状をおこしたのです。

そして、そのまま立てなくなりました。
先生は、脱水で立てなくなったのではないと言いますが、
それも起因してるのではと私は思ってます。


dq4AepkCzK4HATk1390059431_1390059488.jpg

とりあえず今は、私が見てられない時は、
狭いゲージに入れ隔離する様にしました

長い時間になりますが、明日からは頑張ってもらいます。

e2QyGMcYczxe2Te1390059534_1390059601.jpg

まだ、大丈夫!
の、私の安易な考えが、この様な大変な事態を引き起こしたのかもしれません。
何ごとも、先手先手でいかないと、手遅れになるのですね。
後悔先に立たず・・・なんです

BS9qubV4jGO1Qym1390059646_1390059713.jpg
    上↑ ↑ ↑ は、倒れて2日めの写真です。


今朝初めて甲状腺のお薬を飲んだのですが、夕方には寝たきり状態から
こんなに歩こうという意欲を見せ、頑張ってます。

奇跡的な回復力です。
頑張り屋のモコを、見てやって下さい。

(食後直ぐの撮影のため、ルティが隔離されてるので又騒いでます)



これからどうなるかは、まだまだ未知のことです。

今は、モコとの時間が凄く貴重で1日1日が大切に思えます。
穏やかで優しい時間が流れ、そしてそんな中にも、
少しでも、モコが幸せと思える時間がある様、どうにかしてやりたいと、
そんな事ばかり考える日々です。

病んでる方々や、シニアのみなさんが、穏やかな時間を過し、少しでも幸せと感じられます様に。
[ 2014/01/19 18:24 ] 未分類 | TB(0) | CM(11)

モコが倒れました

3日前、仕事から家に帰るとモコが寝床から飛び出したまま
あり得ない場所で 倒れてました。

慌てて病院に行き、点滴打ち今日も点滴をして血液検査もしました。


今は、もう歩ける状況ではなく、小脳の異常か甲状腺機能低下によるものか、
まだ、はっきりした事はわかりません。
詳しい事が分かり次第、薬が処方されます。

とりあえず、今は、脱水症状を起こさない様、
そして、なるべく食事が出来る様、
便が出る様、気をつけて看病に集中します。


4日前のモコです。
こんなに元気にお散歩してました。






いつも、このブログに立寄り、見て下さり応援して下さり
心より感謝致します。

とりあえず、今は普通の状況ではない為、落ち着き次第
又ブログに詳細を書きますので、宜しくお願いします。

急に冷え込んできましたが、皆様もお身体を御自愛下さい。

[ 2014/01/17 23:16 ] 未分類 | TB(0) | CM(10)

必死の抵抗・・・嫌なものは嫌!

いつもいつも美味しく完食のモコばかり撮影してると
それが当たり前にみえちゃうので・・・

こんな姿も撮ってみました。
とっても憎たらしいモコの姿、御覧下さい。

そこら中、ペッペと出したドックフードが散り、お口周りも
汚い散々な姿。
あまり無理強いもしたくないので、3〜4回くらい、こんな
状況繰り返したら、食事終了です。

大体が、ドックフードにトッピングの時、この状況に陥ります。
でもねぇ、1日に1回くらいはドックフード食べて栄養バランス
整えてもらわないと困るのよねぇ。

モコママの夕飯は、栄養バランス、めちゃくちゃ。
ただ、色々具材入れればOK・・・てな いい加減。



またまた、ルティのバック音がけたたましく流れてましたねぇ。m(_)m


いつも必ず私が夕飯をきちんと作れるとは限りません。
疲れてる日もあれば、仕事で遅くなる時もあり、様々。
そんな時にも、慌てず手際よく食べさせて上げたい。

そんな時の大切な助っ人。

いぬなごさんより冷凍で



3tqv_wRuZyfFMvU1389492954_1389492969.jpg

znS75UJtZK36OkV1389492997_1389493011.jpg


暇な時に、野菜(日によりまちまちで、その時に傷みそうになったものを鶏ガラで茹でておく)
と御飯を冷凍にしておきます。
今日は、大根、人参、白菜、水菜、えのき・・・です。

9ylGe8rpI4_qj5F1389496253_1389496265.jpg

それを、電子レンジで解凍して混ぜてあげます。
今夜は早速いぬなごさんの丹波牛の角煮をトッピング。
とっても柔らかくて、指でほぐせちゃいます。

qV1iydfvqf0RRAQ1389524331_1389524345.jpg

かなり美味しそうな香り。
モコ、食べたそうで、じっと睨みつけてます。

gn_I3ymvU96eRbQ1389524422_1389524433.jpg

少し、お口近づけてみたけど、やっぱりあまり上手に食べれない。
全部スプーンで完食した後も、まだ食べたそうでした。

そんなモコを見るのがモコママ至福の時間

iiY6lMtxKp83e4c1389524384_1389524397.jpg


家庭で冷凍したものは、長くもちませんので必ず
1ヶ月以内に消費して下さいね。


食事を混ぜるのすら面倒な時の必殺技もありますよ〜

次回、もっともっと簡単で美味しいのを御紹介します。

なんたって、シニア犬、食べる楽しみが、とても重要なんです。



病気のみなさん、シニアの方々が、今日も穏やかで優しい時間を過せます様に。
[ 2014/01/13 20:28 ] 未分類 | TB(0) | CM(18)

美味しいお水&おまけのおまけ

今日のモコ家のワン食事は、
人参、レンコンをしっかり茹でたものを、鶏挽肉とひじき(南房総に住む金四郎君から頂いた)
に山芋、しょうが、でんぷんを混ぜたものを油揚げに入れて、口をスパゲッティでとめ、
大根、大根葉と煮ました。とっても美味しいですよ。

1Wxc8U9yIW6Fmj11389441640_1389441702.jpg

モコが、おいしそうにお水を飲む音がしてます。

モコは、昔からあまり水を飲まない子なんです。
だから、食事に水分をたっぷり入れたり、ビオフェルミン飲ませたり
しながら、便の状態をキープしてます。

でないと、パッサパサの乾涸びたブツが・・・
まるで、うさぎの糞状態なんです。

なので、今回、お水が美味しくなるときき、この器を購入しました。
この器、国内で人間用食器の規格を通して作られていて
天然希土類元素の成分を含む鉱物とバイオセラミックスをブレンド焼成した人工機能石が素材で
この器から出る特殊な波動が水を活性化するとか?

でも、確かに美味しそうに飲んでる感じがします。
動画の写し方が下手ですみません。




おまけのおまけ

ルティが、私が落としたお菓子をめざとくみつけ・・・
眼が点

うひょ〜、嬉しい!
でも、変だぞ! 怪しいぞ!

A_DWPs4zHUvIXks1389270474_1389270489.jpg


いつも、こんな時は、おかあさんの怒鳴り声がするはずなのに・・・
怪しい、怪しいぞ!
でも、やっぱり我慢できない。
何か罠があってもアタシは絶対食べる。

kGSwzuwxGYsh_841389270525_1389270539.jpg

うひょ〜、
うまい〜っ!

このしてやったり顔、見てやって下さい。

いつもなら絶対食べさせないけど、写真撮影の為
たべさせちゃいました。

ルティ、これっきりですよ。

eeqXM4GoOEczIpp1389092056_1389092079.jpg


病んでる方、シニアのみなさんが、穏やかで幸せに過せます様に。
[ 2014/01/11 21:48 ] 愛犬 手料理 | TB(0) | CM(19)

お薬の飲ませ方

お薬を飲ませる時、モコ家では
赤ちゃん用1才からの人間用チーズに包みます。

歯がはえそろう前のチーズなので、柔らかく包み易いんです。
それに、塩分35%カットなんで安心ですよね。
意外に、美味しいです。

bVyQJTezXYFXFMO1388920369_1388920394.jpg

そして、生きる上で最も大切な飲料水。

待ってたものがようやく届きました。
アールさんのブログ
からみつけて、早速注文してた器は何でもお水が美味しくなる器だそうです。

http://www.peppynet.com/shop/d129002.html

arY_FzFIx_8f2Ds1389270144_1389270170.jpg
yN4KBYbUP9mvp3A1389270346_1389270365.jpg

と〜っても美味しそうに飲んでるでしょ〜?
って、まだわかりませんが、いつもより沢山飲んでるような
気がします。

wV7XZFWpTQFs4LK1389270424_1389270436.jpg


病んでる方、シニアのみなさんが、少しでも穏やかに過せます様に。
[ 2014/01/09 21:44 ] 日常 | TB(0) | CM(19)

今日は七草がゆ

新春を祝う春の七草が、スーパーでパックになって売ってました。

春の七草は、早春の頃、一番に芽吹くので、七草粥は邪気を払うそうです。

すずしろ、 せり、 すずな、 なずな、 ほとけのざ、 はこべら、 ごぎょう


無病息災を願い
モコ達も、しっかり残さず食べました。

ワカサギも添えました。

5aTFrFFYt90bVWO1389091858_1389091872.jpg

たーぼーも、美味しかったのか、とてもよく食べてくれました。
またまた、自分からひとりで食べてました。

ここのところ、調子のいいたーぼーです。

ZGQHs7C_OzGQMna1389092147_1389092159.jpg

いつも、手作り食は夜だけなんです。

朝は、私も忙しいので、アイムスのドックフードにパトちゃんから頂いた鹿肉をお湯で浸し、
缶詰を混ぜ、玄米酵素をふりかけてます。

zx9w107ssmvY3nJ1389091905_1389091925.jpg


お腹いっぱいになって、ネムネムのモコです。

普段は、ここで一人で寝るのだけど・・・

最近のモコは、私のお布団で抱っこされて眠るんです。
甘えて、と〜っても 可愛いんです。
シニア犬は、子犬にはない不思議な魅力があります。

ハマりますよ〜1度ハマるとどんどん深みにハマり抜けれなくなります

たまに、いびきがうるさい時もありますが・・・

たーぼーは、私の足下に寝ます。
ルティは、いつもモコと私の中に割り込もうと必死です。
でも、途中断念で、モコの下で私にへばりついて寝てます。

tAuuYAicuhs8wZl1389092109_1389092123.jpg

そんなモコ家です。
この幸せが、いつまでも続きます様に。


病んでる方、シニアのみんなが穏やかに過せますように。
[ 2014/01/07 20:34 ] 未分類 | TB(0) | CM(16)

新年初シャンプー&いつもの食事風景

今日は、新年になり初めて3匹を洗いました〜。

ほわんほわんもこもこの 洗い立てモコです。
いい香りです。

yiDKzmNrkHy0dKs1388920187_1388920220.jpg

綺麗になり、さっぱりしたところで夕飯です。


CKfC71881u3yWzP1388920116_1388920132.jpg

今晩のメニューは、
卵ご飯を、カリッとフライパンで焼いて、その上に
鶏肉、人参、白菜、小松菜の鶏ガラ出しのあんかけをかけました。

4Yqm2RedmQXE9PJ1388920261_1388920311.jpg


いっぱい夕散歩もして、お風呂も入ったんで
お腹が空いてるようです。

ちょっと、お見苦しいかもしれませんが・・・
年末にも撮影しましたが、またまたモコの食事風景です
一生懸命食べてくれる姿を見ると、俄然、はりきっちゃいます。

悲鳴にも似たバックの声は、ルティです。
大食い、早食いルティは、隣室に隔離して食事をさせてます。
しかし、あまりに速度が早く、その後は、ああいう声を出し
「早く出して〜」って騒いでるんですよ。



たーぼーは、普段ならモコを食べさせてる最中、
隣で、自分が食べさせてもらうまでずっと待つのですが・・・

なんだか今日は、耐えられ無かったみたいで、自ら食べてました。
いつも、こうだと楽なんですがねぇ〜。



病んでる方、シニアのみなさんが穏やかで幸せに過せますように。
[ 2014/01/05 20:34 ] 愛犬 手料理 | TB(0) | CM(22)

今年も宜しくお願い申し上げます


暖かく穏やかなお天気が続くお正月です

今年こそ、光り輝く年にな〜れ! ということで、

昨年末はイルミネーション
新年早々には東京駅夜景のライトアップ に酔いしれました。

決して光り物好きという訳ではないのですが・・・

pGSFUyXmm8dJ3fl1388673867_1388673892.jpg

ライトアップされた丸の内駅舎は美しく、
さすが重要文化財に指定されただけあります。
レンガ造りのレトロモダンな建物が大変に魅力的な東京駅です。

普段は、新幹線に乗る際に素通りするのみの駅なのですが、
初めて、外に出てじっくり眺めました。

2日夜は、人通りもいつもの賑わいはなく、とても静かな東京駅でした。

obx3MrZXPxrpSLV1388673932_1388673955.jpg

ドームを下から見上げると、まるで万華鏡の様です。

ZDagUXhjStLpOsz1388674087_1388674105.jpg


ドームには、剣に鷲に鳳凰のレリーフ。
そして、気になったのが干支のレリーフ

VuJnqXcsKkDM36M1388674141_1388674155.jpg

飾られている干支は、丑(北東)、寅(北東)、辰(南東)、巳(南東)、未(南西)、
申(南西)、戌(北西)、亥(北西)
これで、方角が分かるんですね。

下の写真は、ワンちゃんです。

0FHD8FsOn3m95ty1388685739_1388685753.jpg


有楽町と大手町を結ぶ約1.2kmに及ぶ丸の内仲通り沿いの街路樹が、上品でエコな
シャンパンゴールド” 色のLED電球で輝いてました。

AZqindX2OYDsR4J1388674012_1388674029.jpg

なんとも優しい色の光です。

rdBvZU1pGwZ5kEv1388674204_1388674246.jpg

今年は午年
だけに、
何事もうまくいくなんてね。

素朴でなんともダサイ馬のパン。
ちょっと気になって買っちゃいました。

QlARd3VVOhcqeFW1388674311_1388674345.jpg

今年は、5匹から3匹に減っちゃったけど、
仲良くみんなで寄り添っていきます。
この姿を守れる様、ずっとこの3匹でブログを続けれる様、
1日1日を大切に頑張りますね。


aQj7YbQfkaxD8nm1388681445_1388681464.jpg

gnSyyVbAR0d53oc1388681509_1388681525.jpg

nOms3NYZg4jfS191388681583_1388681609.jpg

病んでる方、シニアのみなさんが穏やかで幸せに過せますように。
[ 2014/01/03 03:25 ] 未分類 | TB(0) | CM(26)

喪中

喪中につき、新年の御挨拶を失礼させて頂きます。

皆様にとって、素晴らしい年になりますように。

g5P80hO7MKwftkO1388511114_1388511208.jpgFBRiskddyI9JIZs1388512663_1388512884.jpg


m3VDf_NDwXMSLY91388510657_1388510687.jpg
[ 2014/01/01 03:07 ] 日常 | TB(0) | CM(-)
プロフィール

mocoママ

Author:mocoママ
大好きなシーズー犬2匹とも2015年に別れ。只今、チビッ茶2匹と静かに暮らします。

新着記事一覧
永らくお世話になりました 2019/08/15
犬の喧嘩の仲裁する余計なお世話のアキクサインコ 2019/08/10
アキクサインコは共食い、凶暴? 2019/08/05
みんな仲間だね 2019/07/30
マメは大喰い、度胸満点! 2019/07/27
モカとポンタの夏 2019/07/24
新しい家族迎えました 2019/07/21
新しいものは良いなぁ 2019/07/16
茗荷って、食べれるの??? 2019/07/11
礼文、利尻の楽しい旅のはずが・・・ 2019/07/06