たーぼーと、モコの忘れ形見の様な気がして、大切に大切に育ててきたモカ。
なのに・・・
アレルギー体質になってしまった様です。
気を遣ってきた食事が原因なのかとも、色々悩みました。

しかし、アレルギー検査の結果は、食事でアレルギー反応示すものは、魚のみ。
他は何の問題も無し。
魚は、モコ家ではほとんど与えていないので、まず、食事が直接的原因とは
考えにくい。
なので、過去の皮膚炎になった日の直前の行動を調べてみました。
2月の皮膚炎になる直前は、井の頭公園に行ってました。
3月の皮膚炎になる前は、河津にでかけました。
6月の皮膚炎の前は、秩父に出かけ、そして10月の皮膚炎の前は航空公園と。
いずれも、いつもと違う公園をお散歩した日になる皮膚炎。
その時期に飛散する花粉が原因かもしれない。
モカが皮膚炎になった月は、いろんな花粉が飛散する時期と重なるんです。

という事で、mocoままの結論は、モカのアレルギーは花粉と判断。
環境中のアレルギーは、花粉などを吸入し、免疫が過剰反応して起こるもの。
1才から3才未満の比較的若い時期に発症するケースが多いみたいで
対処法は、勿論アレルゲンの除去ですが、徐々に体内に入れ慣らして行く方法もあるようです。
今回の件で 食事もやっぱり考え直すことにしました。
だって、今までずっと何十年も数十匹もの犬を飼育してきたモコ家に
初めてアレルギー犬を出したという事は・・・
食事に直接的問題があった訳でなくても
免疫力の低下とか?間接的に身体作りに問題点。
食事は1番の健康の源。
ドックフードが良いのか、手作り食が良いのか?わからないけど
今までのお子達は、半々で育ててきたのですが、モカから初めて良質のドックフードのみに
してました。
今回の件で
やっぱり、今までのお子達同様、半々にする事にしました。
朝は、愛情たっぷり手作り食、夜は良質なドックフード。
もしも私が、カロリー計算された乾物だけ食べて一生
終えるなんて絶対に嫌だし、健康的なんてとても思えないしね。
だから
とりあえず、4分の一はお肉
さっとお肉をしゃぶしゃぶし
そのお湯で野菜類を煮て

消化に悪い、しいたけ、ひじき等はミキサーにかけてから煮る
あさり等も細かくカットしてね。

鍋いっぱい作って、冷凍庫に保存
暇をみて、鶏肉、豚肉、牛肉、ラム肉バージョンと
野菜も品かえ冷凍庫に保存して、毎朝飽きないように工夫。

するとどうでしょう、夜のドックフードのカリカリも、きちんと食べる様になり
もちろん、朝は、ガツガツ速攻で完食。
しばらく、こんな風にやっていこうかと思ってます。

チワワの真ん中で、ドデーンと偉そうにしてる子
モカそっくりでしょ?
モコがちょうど、モカくらいの時なんです。
この頃のモコ家には、秋田犬とロングチワワの親子がいました。

これも、モコ。
やっぱり、モカによく似てます。
いつ眺めても、モコは可愛いなぁ。