fc2ブログ

5匹の Funny Story 〜 ヤンチャーズ

シニア犬との優しい穏やかな生活から一変、やんちゃ盛りとの奮闘生活

おもちゃ大好き、だから僕は考える

秋の夜長で、どんどん陽も短くなり
ヤンチャーズの夕散歩も、暗い中が多くなりました。

先週末の夕方の空は
降り注ぐ太陽の光がとても美しく、幻想的雰囲気でした。

DWg13NWUH8a4Xjq1506127807_1506127998.jpg


空がどうであろうが、
陽が短くなろうが、そんなの関係ない、のヤンチャーズ。
家の中じゃぁ、相変わらずの元気っ子

おもちゃ、大好き



モカとぽんたはいつもおもちゃの取り合い。
しかし、いつも勝負はモカの圧勝。
『おもちゃは私のもの』と言わんばかりの勝ち誇ったモカの顔
おもちゃを 隙あらば狙うぽんたに取られないよう、枕にしてね。

hDtS4OP3w8216Fz1504421446_1504421465.jpg

だから、いつも頭脳明晰ぽんたは考えます。
7M3FZY1UddyXLUH1504421317_1504421330.jpg

いかに、モカの気を他にに逸らそうか。
2pLvyWaws20lQPk1504421000_1504421014.jpg

あの手この手でね、そのやり方が、とにかく面白い。

Bt7AhRcwV1zLTsJ1504421381_1504421418.jpg

今度、そんな場面もビデオ映像で撮れたらブログにアップしたいな。


先週末5日間は、モコママの行ってる教室の粘土作品展がありました。
ということで、忙しい日々を過ごしてたのですが、ようやく
落ち着いたら、毎日、眠り病です。

20人くらいの生徒さんたちの作品で、モコママも6点ばかり大物出しましたよぉ。
作品作りは大変でしたけど、みんな楽しみながらやりました。
いらしたお客様も、これが粘土〜?って驚いてました。
本物のお花がどれなのか?モコママも迷うほどで、
みんな気合い入った作品ばかりした。

1506132903iexzYo00acDpeNR1506132895.gif
 



スポンサーサイト



[ 2017/09/23 10:18 ] 手作り | TB(0) | CM(13)

気球に乗って大空へ、そして虹の橋へ行ければ

10日の日曜日、ヤンチャーズといつもの航空公園に行きました。

IcAtHnKQned2xDj1505303638_1505303667.jpg

oyDvfPtkdCUIUUW1505303705_1505303726.jpg

お空は、もうすっかり秋の空。

青々とした空には色艶やかな、熱気球が浮かんでた。

(この公園では月に1回、熱気球に乗せてもらえるんですよ、勿論有料)

UZsnQaQIIt7D70N1505303974_1505304008.jpg

ゴーって、迫力ある音を立てながら、夢風船が空に浮かぶ

昔流行った、加藤登紀子さんの歌を思い出し

Xq_r6raKiry_1yi1505304095_1505304140.jpg

あぁ、人は昔々、鳥だったのかもしれないね
こんなにも こんなにも、空が恋しい

広いこの大空を自由に飛んで空高く高く舞い上がり 虹の果てまで行けたら
会いたいあの子に、会いたいあの人に会えるかもしれないね

vEIhLSUjbX57ZAE1505304165_1505304184.jpg

そんな感傷に浸れば、昨日の虹

dQI_usnuv9W1cV91505304350_1505304358.jpg


そして真っ赤な夕焼け

偉大なる自然に心魅了され

q3opCgxAyMj9mts1505304294_1505304307.jpg

この美しい自然、人間の欲望で奪ってはいけない
人間だけの地球じゃないのだから

Rx2OFrNWyRVbvOx1505304251_1505304272.jpg

例え儚い命でも、この世に生きた証を一生懸命鳴いて訴える小さな小さな生き物がいる。

こんな抜け殻にも、生命のエネルギーを感じ胸が熱くなる。

s1FIao263hifvs81505303813_1505303830.jpg

守らなくっちゃいけない
f3A1emPxPm3rO3e1505303938_1505303951.jpg

この小さな生き物を・・・

TaNk_wipLHNqTGW1505303775_1505303787.jpg

ヤンチャーズ、強く生きよう!頑張れ!

2HVk2Oyx3BReZ4y1505303893_1505303917.jpg


[ 2017/09/13 21:40 ] 公園 | TB(0) | CM(15)

レモンイエローが満開、ヤンチャーズ

いつも車で10分足らずで行く公園で、我慢のうちのお子達。

今日は違います、

喜べ、ヤンチャーズ(kinshiroさんが命名)
車で20分いつもの2倍の距離の公園へGo!
嬉しいねぇ、ドヤ顔モカです

opKaC0IbJzElKMu1504952843_1504952859.jpg

此処がmoco家から遠出の 昭和記念公園だよ。
お財布に痛い公園だよ。
IMG_0338.jpg
入園料大人410円、駐車料820円もするんだよ。
『えっ・・・おかあしゃん、大丈夫?』って心配してくれてる?


IMG_0287.jpg

いっつも、タダの航空公園と八国山お散歩の安上がりヤンチャーズ、
たまには、大出血サービース
レモンイエロー、黄色のコスモスが一面に広がり、
IMG_0284.jpg

目の悪いmocoママ、思わず『わぁ、凄い菜の花畑〜!』
ボケたんじゃないよ、本当にそんな風に見えた。季節外れの菜の花だ!

IMG_0260.jpg

『あはは。ははは』嬉しそうなヤンチャーズの高笑い。
支払った分くらいは、満喫せねばねぇ

1504957637QUDGM0OYnDp8fIg1504957568.gif


日照りは暑かったけど、木陰はもう秋風が爽やか
とっても涼しくて気持ちよく、公園は、もうすっかり秋模様でした

IMG_0240.jpg IMG_0235.jpg

お楽しみの後は、モカの病院。
そんな病院も嬉しくってテンション上げ上げのヤンチャーズ!
[ 2017/09/09 19:25 ] 公園 | TB(0) | CM(13)

原発復興の街、福島!そしてワン孝行

8月22日から、二日間、福島へ行きました。

東京での生活にピリオドうち、全てを断捨離して帰ってしまった友人に会いにです。

新幹線のぞみで行きましたが、お盆休み明けということもあってか?
座席はガラガラ。
のんびり車中で、待ち合わせの郡山駅に行き、そこから又電車乗り換え
まずは会津若松。

dB0pVdVLUkGS2BP1504178792_1504178833.jpg
impGRXrFMHMEqgR1504178548_1504178593.jpg

ハイカラさんに乗り、市内見学です
DxrZDuirke3GdnG1504178637_1504178647.jpg

JOsQrozpt8J_HW71504178741_1504178762.jpg

この日は、昔懐かしい雰囲気ある東山温泉に宿泊し、の〜んびり積もる話など。

次の日は、郡山に戻り友人宅に行きました。
表面的には、原発事故の爪痕も何もわからなかったけど・・・
友人宅目の前の公園の中の邪魔に大きな建造物建設中を見て、
それは、各家庭に置いてある除染の土を一時期預ける仮置場。
まだまだ、原発の傷跡は消えないのだと、心が痛みました。

そして、うちのお子たちお留守番の御褒美は・・・

たま〜に、気が向くと行くいつもお決まりの公園。
無料ドックランも併設されてるんですが、身内3匹で固まる我がお子たちには関係のないところ。
9iWKwM4Ny0qrBMw1504420831_1504420843.jpg

4HLt6RwlgOnKwkK1504420739_1504420756.jpg

たまに車に乗って出かけるだけで、moco家の子たち、テンションマックス。
tub1Pj_d5L7YYrH1504421241_1504421266_20170903163949b88.jpg


滅多にお出かけしないから?
車で10分乗るか乗らないかの?の距離でも嬉しくて はしゃぎます。
安あがりなお子たちです。

ROVZGOIO6x2H71y1504421964_1504421991.jpg
fU3YK68mkNE0Vk41504421606_1504421637.jpg
3RQCKSq9Hm4na_d1504421045_1504421063.jpg


この日も公園は、早朝より、サッカーの練習や犬のお散歩で賑わってました。
WKNvhj7Z7wcuD5b1504422168_1504423570.jpg

朝7時半も過ぎると、もっと家族連れなどで混雑してきます。
いつもの見慣れた景色、同じ匂いは、やっぱり安心します。
[ 2017/09/03 01:12 ] 旅行 | TB(0) | CM(14)
プロフィール

mocoママ

Author:mocoママ
大好きなシーズー犬2匹とも2015年に別れ。只今、チビッ茶2匹と静かに暮らします。

新着記事一覧
永らくお世話になりました 2019/08/15
犬の喧嘩の仲裁する余計なお世話のアキクサインコ 2019/08/10
アキクサインコは共食い、凶暴? 2019/08/05
みんな仲間だね 2019/07/30
マメは大喰い、度胸満点! 2019/07/27
モカとポンタの夏 2019/07/24
新しい家族迎えました 2019/07/21
新しいものは良いなぁ 2019/07/16
茗荷って、食べれるの??? 2019/07/11
礼文、利尻の楽しい旅のはずが・・・ 2019/07/06