足利フラワーパークに行った後、
足利織姫神社に立寄りました
朱塗りのお宮は緑に映えて景観が美しく、境内からは関東平野を一望できます。

少し早めだったけど、昼食におそばを食べました。
ここのロケーションも又素敵で、もみじの新緑の青さが目に眩しく
爽やかでいい風が入り、とっても気持ちよかったです
神社の参道脇に佇む静かな雰囲気のおそばやさんです

木の葉の混ぜ込んだせいろに

サクラを混ぜたおそばも、いい香りがして
美味しかったです。
季節ものって、なんか惹かれるんです。

駐車場の真ん前に、昔懐かしいような雰囲気ある銭湯がありました

そして、次に向かったのは、私のいるお寺???
いえいえ違いますよ〜
説話で有名な「分福茶釜」ゆかりの寺、茂林寺です。

いやぁ〜、確かに私にそっくりさんがいっぱいいるわ。

やだ、これはまるで化け物?

まぁ,私は可愛いからこのへんかな。

最後に
問題です
写真右側に映ってる、不細工な
たぬきこれは、何者でしょう
画像悪くてすみません。

こちらは、左側でモコに抱かれてます
一応、念のため 狸じゃありません。

全ての命が平和で穏やかでありますように。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
とっても美味しそうです。
私も季節物には弱いですね。
それに…
銭湯〜昔ながらの〜って
感じで奥深い物がありますね。
たぬきさん
いっぱい〜(驚)
でも〜可愛いですよね〜
私も一緒に行った気がして
楽しく拝見させて頂きました。
ありがとうございます。
え?
不細工なたぬき?って?
メッチャクッチャ可愛いですが〜♪