fc2ブログ

5匹の Funny Story 〜 ヤンチャーズ

シニア犬との優しい穏やかな生活から一変、やんちゃ盛りとの奮闘生活

新春・門付け囃子

新春・門付け囃子(かどづけはやし)というものが、mocoママ家の方では

毎年、成人の日に行われ

一昨年は、モコ&たーぼーが獅子さんと一緒にお写真撮り、
その年は何事もなく無事でした。

諏訪町全域を朝8:00から三チームに分かれてまわり、
こんな感じで各家門が開けてある所の家の玄関口に入ってね
獅子舞披露してくれるんです。



それで、モコ家も今日は待ってみたのですが・・・

ワン達とお写真撮ろうなんてね。

なんたって縁起物ですから。

そしたら、ワン達ビビる、ビビる、逃げまくり。
モコやたーぼーは平気だったのになぁ

それでも容赦しない鬼のmocoママ、無理矢理モカだけでもと 引きずり出しましたよ〜
モカったら、ビビリしょんしちゃってねぇ(汗)

NNC12iN40YPEvPC1452502145_1452502207.jpg


mocoママは、満面の笑みで記念撮影しました〜
モカは必死でしがみついてました

C6mkWjn6xhUlfD81452501171_1452501717.png

なんでも中途半端なmocoまま

身体だけは待ってたのに、肝心なおひねりの準備をしてなくってね
財布みたら、万札しか・・・
あ〜、仕方ない。と、百円玉全部合わせても、800円しかなくってね、
ごめんなさ〜いでした

可愛い男の子の獅子舞いさんのお口にね

RiThyHAB3v2b1R61452501789_1452501892.png

おひねりの代わりにガラスのお猿さんのお守り貰いました。

来年は、きちんと用意して待ってるよ。
私がこの地域に越してきた30年前は、みんなどの家も門を開け待ってたのですが
年々、少なくなってきました。
でも、存続して行って欲しいなって思ってます。
来年も待ってるよ〜。

F2d3gMOOrah8QMH1452502241_1452502266.jpg


大変な思いしたモカには、その後御褒美に、裏山でたくさん遊ばせましたよ。
今日は、他にもたくさんのワンちゃんが来ててね。
みんな、昔モコ達が遊んでた仲間の2代目ワンちゃんでした。
だから、モカと同じくらいの仔犬ちゃんなの。

スポンサーサイト



[ 2016/01/11 18:23 ] 行事 | TB(0) | CM(8)
獅子舞の披露
TVで見た事がありますが
mocoちゃんママさんのお家の方で
やってらっしゃるんですね~
凄いですねv-356
モカちゃん
ちょっと可愛そうでしたが
縁起物ですもん。
今年はきっと~笑顔いっぱい~
元気いっぱいな年に成りますねv-345
ガラスのお猿さんのお守り~
可愛いですね。
モカちゃん~
沢山遊べて良かったね~
2代目のわんちゃんとも逢えて~
嬉しい日でしたね~v-353
[ 2016/01/12 07:48 ] [ 編集 ]
コメント ありがとうございます
kana  さん

モカって、普段は凄く度胸良くってぽんたとルティを、やっつけてるのに
こんなに臆病とはねぇ、びっくりですよ。
あのすばしっこさで、尻尾巻いて逃げて、おしっこちびっちゃうの、
本当に怖かったみたいです。

モコ達がシニアになってからは、ずっと行かなかった、昔の思い出の場所ばかり
最近はお散歩してるんですが・・・
懐かしい方々に出会い、みんな連れてるワンちゃんが、かつての子達じゃ
ないのよね、なんか淋しいような。
でも、今度は2代目同士、仲良くするわ♪
[ 2016/01/12 22:35 ] [ 編集 ]
お~そちらもあるのね
こちらも、毎年その前日に来るのですよ、青年会でやるお神楽と称する、獅子舞が。
でも、年々年も若いのがやるとおざなりで、鈴をシャンシャンとやるだけで、お心だけと一枚包みます。
一昨年までは二枚包みましたが(もちろん万札じゃないですよ)年金生活者、お祭りにも寄付して、神社費も出して・・って、取りすぎじゃん!って少なくしました(笑)

そう・・・モカちゃん、チビションしちゃったのね・・・金四郎はすごい勢いで吠えまくって、もっと若いころは、外を行く獅子舞を追いかけて今した、獅子舞が焦ってた(笑)

モカちゃんはやっぱり末っ子ちゃんね。
ポンタ君もダメ?
こんな風情のある物、本当はもっと大切にしていきたいですよねぇ・・
[ 2016/01/12 23:38 ] [ 編集 ]
おはよ~ございます(^-^@

まるに お祝いのお言葉ありがとうございました。

子どもの頃住吉神社のお祭りに時に
やま 御神輿 お獅子がでて盛大でした。
家の中まで お獅子が入って来て 噛まれると
無病息災? それが怖くて 泣いたの覚えてます。

夜は 御神楽の最後の蛇きりが 大好きでした。
露店の屋台もいっぱいで
今では 問題のある食品などが いっぱい売っていました。
懐かしいなぁ~

まる お獅子見たこと無いけど
鬼は ・・・・・
[ 2016/01/13 11:19 ] [ 編集 ]
コメント ありがとうございます  
kinshiro さん

kinshiroさんのところも、やってるんですねぇ。
日本古来の伝統行事、獅子に頭を噛んでもらうと、
その1年は無病息災で元気で過ごせるという言い伝え。
廃れて欲しくないです。
でも、確かに最近の若者達のやり方は、だらけてるというかねぇ。
昔の方達は、ずっときちんと行列して、お囃子に太鼓で邌り歩いてましたよ。
でも、今は、家の前近くならなくっちゃ、ばらばら好き勝手に歩いて
終わればまただらだらとね。

そうか、金四郎君は、勇ましく吠えて追いかけたんですね、
さすが日本犬、大和魂。

ぽんたは、多分、モカよりびびりだからねぇ。
もう、モカの事で頭いっぱいだったから、私、ルティ&ぽんたの事
忘れてました。
[ 2016/01/13 20:26 ] [ 編集 ]
コメント ありがとうございます
まる921 さん

まるちゃん、小さい頃のお顔もたーぼーそっくりで、
泣けちゃいますね。
男の子は、女の子とまるで雰囲気が違い、甘えん坊で。
それでいて強情だから、最期まで介護もさせずになんで未だ
シーズー男子に未練たっぷりのモコママです。

1月1日の12時から、こちらの神社でも獅子舞等、派手に今も
祝うんですよ。
その獅子達が成人の日に、各家庭を訪問するんです。
こういう風習も、全国から少しずつ減って来て
風情ある日本の伝統、後世にに残して行って欲しいですよね。
[ 2016/01/13 23:16 ] [ 編集 ]
獅子舞 お囃子 新年って感じでいいですね(^o^)
真ん中の赤い獅子舞さんノリノリじゃないですか!

うちの近所は何もないような…

モカちゃんビビりションしちゃったんですか!
ヤンチャなモカちゃんにも苦手なものができましたね
ママはテンション上がったけど(^O^)

まあ あれ初めてみたら人の子だってビビりますよね

やっぱり日本伝統の風習は残ってもらいたいですね
[ 2016/01/14 07:52 ] [ 編集 ]
コメント ありがとうございます 
サクラ☆ママ さん

昔は、近所の家はこの日は必ず門開けて待ってたものです。
でも、最近はねぇ、みんな門閉めて知らん顔が多くなりました。
こんな風だと、せっかくの日本文化も廃れちゃいますよね。
モコとたーぼーは、金獅子さんに頭を噛み噛みしてもらい
その年は無事だったんですがねぇ。
噛み噛みしてもらわなかったアミとラムはそのい年、旅立っちゃいましたけど。

モカでも、びびるんだと、初めて知りましたよ。
びびりさくらちゃんなら、もっと大変?
[ 2016/01/14 21:29 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

mocoママ

Author:mocoママ
大好きなシーズー犬2匹とも2015年に別れ。只今、チビッ茶2匹と静かに暮らします。

新着記事一覧
永らくお世話になりました 2019/08/15
犬の喧嘩の仲裁する余計なお世話のアキクサインコ 2019/08/10
アキクサインコは共食い、凶暴? 2019/08/05
みんな仲間だね 2019/07/30
マメは大喰い、度胸満点! 2019/07/27
モカとポンタの夏 2019/07/24
新しい家族迎えました 2019/07/21
新しいものは良いなぁ 2019/07/16
茗荷って、食べれるの??? 2019/07/11
礼文、利尻の楽しい旅のはずが・・・ 2019/07/06