fc2ブログ

5匹の Funny Story 〜 ヤンチャーズ

シニア犬との優しい穏やかな生活から一変、やんちゃ盛りとの奮闘生活

気管支虚脱・・・少しでも楽にしてあげる方法ありますか?

今日は、モコの咳について書きます。

一昨年の今時期 ほんの少しの空咳から始まり、涼しくなると
いつのまにか治まってました。


ところが、去年のこの頃は、かなりひどい咳でほとんど24時間
ずっと咳が治まらず、先生も咳止めのお薬や気管支拡張剤等 色々試して
下さるものの、まるで効果なし。

最後は、ステロイドも飲ませましたが、咳はひどくなる一方で
もう、体力も限界でしたが、

_91PKn5KbkNGqri1377151107_1377151149.jpg


涼しくなり、奇跡的に咳が治まりました。


病名は、気管支虚脱で、気管が押しつぶされたように扁平に変形し、呼吸がしにくくなる病気です。

とっても苦しそうな咳で、げぇげぇ、がぁがぁ、といった迫力ある咳なんで、
かなりの体力消耗します。

もう、年齢も16才と高齢なので、こんなに咳で体力使うのはかなり厳しいと思います。

なんとか少しでも楽になればと手を変え品を変えじゃないですが
あちこちマッサージしてみています。
そうする事で、なんとか少し落ち着きます。

でも 本当のところ、どうしたらいいのやら、今、とても悩んでいます。

病院へ行き、薬を貰うのは 去年の経験からすると、まるで効果なかったし・・・
ちょっとした刺激でも咳を誘発するので、とても恐怖です。

食事はもちろん、薬飲ませたり、体位を変えるだけでも咳が止まらなくなります。

日に日に悪化してるのですが、食事したり身体を動かさなければ
なんとか静かにしてます。
でも、何も食べさせない、飲ませないという訳にもいきません。


手術しか治療方法はないらしいのですが、高齢なので手術もできません。
例え若くても、かなり高度な技術を要し、危険らしいのです。


それでも、今を一生懸命 モコは頑張っています。

そんなモコ達の今晩の食事は

15穀米にキャベツを柔らかく煮て豚肉とブロッコリー、さつまいも、しらす、

p8MxDVY31XQsb2R1377275205_1377275288.jpg


ここのところ、急激に弱ってる感がしてますが
咳しても、今のところきちんと食べてくてれます

WddK1Jel6CAAPQ71377275351_1377275373.jpg

うちで1番若い短足ルティは、元気いっぱい。
若いって、いいですねぇ。

vbWYuH0cPLKYnN71377275428_1377275672.jpg
関連記事
スポンサーサイト



[ 2013/08/22 21:22 ] 愛犬 手料理 | TB(0) | CM(19)
部屋の中を出来るだけ涼しくする?
mocoままさん、こんにちは。

モコちゃんの気管虚脱、可哀相ですね。

咳が止まらないと、モコちゃんはもちろん、
ままさんもとてもお辛いですよね。

去年の4月から9月までお世話になっていた、
先生のHPでは、ギンギンに冷やすといくらか良くなると
書かれています。

http://homepage2.nifty.com/tets2/

以下、コピーで張り付けてみました。

どうにか、モコちゃんが楽呼吸が出来ますように。。。




『気管虚脱と軟口蓋過長症』

短頭種に多く呼吸のたびにブヒブヒ音がします。うちの犬はいびきをかいてかわいいなと思っていると、呼吸困難で倒れてしまったりすることも。夏場は特に要注意。

原因

気道の閉塞による呼吸障害です。軟口蓋というのは喉の気管の入り口、上部にある飛騨状の筋膜ですがこれが長すぎると気管の入り口を塞いでしまう すると息が吸えなくなってしまうわけです。いびきをかくのはこの部分が呼吸によって震えるためです。パグを買うともれなく付いてきます。また、肥満した犬にも多い。

気管虚脱というのは本来、丸い気管がだらりと潰れてしまう状態でホースを潰したような感じを思い浮かべてもらえばいいでしょうか。気管を支える軟骨がだらりと潰れるので虚脱の名前がついたのだと思います。かっこよくコラップスと呼ぶ先生もいます。気管が潰れるのでやはり息が吸えなくなります。

興奮、運動、暑い環境、肥満等により悪化します。夏場、車で5分程留守番させたら死んでしまった というのはこの病気です。好発犬種はパグ、ヨーキー、シーズー、ブルドッグ、ペキニーズ ちん等。

症状

呼吸に合わせて げげーっご げーっごという音が発せられます。苦しくなってくると舌を巻くようにして息をします。さらに、ひどくなると、ご存知チアノーゼという黒紫色の舌になります。これが見られたら急いで病院に行かないと命が危ないです。

治療

ステロイドで腫れた粘膜を引かせるのが薬物療法のメインです。 ネオフィリンという気管支拡張薬は以前は使用されてましたが気管の筋肉が緩むとさらに虚脱がひどくなるとの理由で、使用しません。興奮しているものには鎮静剤。体温が上昇している場合はぎんぎんに冷やします。家で起きた場合、エアコンの前で凍える程に冷やすとかなり楽になるはずです。

チアノーゼになっている場合は酸素インキュベータが必要。重度の気管虚脱で全く呼吸ができない場合、気管内にチューブを挿管します。根本的な治療には手術が必要な場合もあります。気管虚脱の手術はかなりめんどうです。気管の真横を大事な神経が通っているのでこれを傷つけると一大事。手術は最後の手段です。費用も高額。まず体重を落とすのが先決です。興奮を避ける、暑い環境に放置しない、散歩は涼しい時間帯のみ行う等でかなりおさえることは可能です。
[ 2013/08/24 14:19 ] [ 編集 ]
コメントありがとうございます 
はおと さん

早速、詳しく調べて頂きありがとうございます。

家の温度はいつも夏場23度設定で、24時間体制なんで、
とても寒いんですよ。
人は、カーディガン羽織るくらいです。
だから、夏場でも、夜は厚手の冬布団被って寝てるんです。
でも、凍える程とかいてますね、アイスノンかなんかでもっと冷やしてみようかしら。
今度咳き込み出したら、試してみます。

モコはたくさん食べてる割には痩せ体質なので、肥満はないと思うんです。
確かに去年、気管支拡張薬飲んでから、ますます悪くなった気がします。
その後、ステロイド治療したものの変化ありませんでした。

今は、そっとしておくとなんとか静かに寝てるのですが、
目薬を1日何回もさす度、げぇげぇ、がぁがぁ、始まります。
オシッコもなかなかシーツのところまで辿り着けず
おむつ替えでも咳き込み出したり、食事でもなんです。

とにかく、じっとさせとくのが1番みたいなんですが、なかなかそういう訳にも
いかずで困ってます。

散歩も、涼しい時間をねらってはいるのですが、家の温度に比べたら
やっぱり暑いですよね。
しばらくお散歩させない方がいいのかな?
お散歩中に咳が増えるのも確かで、最近は半分は私が抱っこして
マッサージしながらのお散歩になってます、
結構、お散歩楽しみにしてるんで、迷っちゃいます。

うちの先生は、麻酔のリスクが強いと言い、手術はしたがりません。

とにかく、静かに静かに安静に心がけてみます。
ありがとうございました。
[ 2013/08/24 17:16 ] [ 編集 ]
はじめまして!
たくさんのワンコたち、とっても可愛いですね(^^)
増えていくの・・・わかります❤笑

モコちゃん、お気の毒ですね
ご飯も食べてくれるしお散歩も好きでしたら
思いっきり自由にしてあげたいですものね...
すみません、ちょっと病名を調べていて
http://www.atom-ah.com/byouki_002.html
こちらの内容が気になったので・・・
既に御存知のようにも思えたのですが念の為に書かせていただきました。
モコちゃんの症状が少しでも軽くなるよう心からお祈りいたします。
お大事にされてください<(_ _)>

モコちゃん、がんばれ~❤
[ 2013/08/24 22:13 ] [ 編集 ]
モコちゃん、穏やかに夏を乗り切ってね♪
おはようございます。

モコちゃんの気管虚脱之病気で咳もひどく、
病院に行かれてお薬でも良くならなかったのは、とても残念でしたね。
手術に耐えれる年齢でもありませんし、ご心配ですね。

確かに、気管虚脱に対する一般的な治療の、鎮咳剤、抗炎症剤(ステロイド)、
気管支拡張剤などの投与などでも改善されないわんちゃんもいるようです。

ネットからだけで素人の慰み程度ですが、とても気になったの記事がありました。
ご存知かもしれませんが、自然療法のホメオパシー治療をご参考までに。

http://www.prema-anc.com/collapsing_Trachea.html

・東京だとアカシア動物病院(東京小平)がホメオパシー獣医の第一人者らしいです。
 お近くでもあるかと思いますが、あくまでも参考です。

涼しくなると治まってくれるようですね。
今はままさんがマッサージして、
モコちゃんが、穏やかに夏を乗り切ってくれることを願っています。

良い週末をお過ごしくださいね。
[ 2013/08/25 08:09 ] [ 編集 ]
コメント ありがとうございます 
ジャムナッツ母さん、

はじめまして
というか、ブログにはお邪魔してますけど(笑)

モコは、本当にかわいそうでみていてとても辛いです。
去年の今頃は、もう駄目かと思ってました。
でも、なんとか持ち直し・・・
でも又この夏に発症しました。
モコの場合、この症状が現れ出したのは14才過ぎからで、ちょっと歳とり過ぎ
ちゃっていて、麻酔をかける事自体がとても危険なんです。
本当は、外科手術が出来るのが最善の方法とは思うのですが・・・
難しいみたいなんです。
調べて下さり、本当に嬉しく感謝します。

ジャム&ナッツちゃんは、とっても元気そうで羨ましいです。
これからも、楽しくね〜♪

御心配、ありがとうございました。
[ 2013/08/25 14:03 ] [ 編集 ]
コメントありがとうございます
patochanママ さん

実はね、私も以前より、ホメオパシー治療の事は気にかけていたんですよ。

このブログでリンク貼ってる「犬ばか日誌」の きりっぴさんブログで
初めてそんな治療もあるんだと知りました。

去年、最初のモコの症状は今年のような咳だったのが、
病院で薬投薬する度に悪化し、最後はステロイド治療になり、ほんの一瞬は
良くなった感もあったのですが、ますます悪くなる一方。
でも、今のお医者さんは、近隣でも評判のいい方で、本当に親身になって治療して下さり精一杯治す努力して下さってるのもよく判るんです。
30年前より、何十件もの動物病院を転々とし、ようやく見つけた病院でもあるんで信頼はしてるんですがね。

それでも、私の勝手な一存だけで病院に行くのをやめました。
なぜなら、傍から見ても分かるほどモコは衰弱し、危ない状況でしたから。
薬をやめてしばらくは変化なく悪い状態でしたが、
だんだん快方に向かい、10月には全く咳が治ってたんです。
その子本来のもってる自然治癒力に任せるのも一つの方法かと。

だから、今年はモコは病院に行かせず、私のマッサージのみの治療。
その甲斐あってか?今年は去年よりは遥かに状態はいいです。
でも、動かしたり何かするとやっぱり発作が起きます。
私のマッサージでなんとか治るんですが、ちょっと間隔が狭くなってきてます。
食事中も、咳こみます。
でも、静かに過す夜中は2回程度の咳込みしかないんですよ。
去年は、一晩中でしたもの、辛過ぎです。
それに比べれば、今年はとても良い状態ではあるんですが・・・

このまま、涼しくなるまで耐えさせるか、何か方法はないかと考えちゃって
今回ブログにかいてみました。

もし、これ以上ひどくなるようでしたら、小平のアカシア動物病院に行って
相談してみます。
とにかく、咳はとても辛いとおもうので、なんとかしてやりたいです。

今日は病院休診日の様なんで、今週様子みて考えてみます。
いい情報、ありがとうございました、

[ 2013/08/25 14:56 ] [ 編集 ]
ブログ仲間って良いですね
私も助けていただきましたよ
大切な子供なんですから
皆さん一生懸命応援してくださいますね
膝は水を抜いてコラーゲン注入して貰ってますが
晴れが引かないのです
ウンチ拾うのも座り込んでしまうほど
筋トレと物療で頑張ります
ありがとうございました
[ 2013/08/25 16:44 ] [ 編集 ]
モコちゃんのお咳 苦しいでしょうか。
人間なら きんかんの皮を甘いはちみつで煮たのを食べるといいのにね。

従妹のわんこは 人間用の玄米酵素 ハイ!元気 をフードに少しかけてあげています。大好きらしいです。気管が狭いらしいですが、よくなってるそうです。

モコちゃん咳が落ち着くといいですね。
らっきいママが四国から 力いっぱい元気パワーを送ります。
[ 2013/08/25 18:11 ] [ 編集 ]
コメントありがとうございます 
茶チャママ さん

本当に、みんな親身になって調べて下さり有難いと思い
感謝、感謝です。

大切な我が子が苦しむ姿を黙って見てる程、辛いものはないですからね。
とりあえず、いいとおもうことは、全てやって
後悔だけはしたくないです。

ママさんの膝も大変ですね、早く腫れがひくといいのですが・・・
私も膝がすぐ痛くなり階段の上り下りも辛くなる時もあり、悩んでたのですが
今TVで話題のテニスボールを挟むのを毎日やってたら痛くなくなりました。

膝の腫れが治ったら、試してみて下さい。
[ 2013/08/25 20:22 ] [ 編集 ]
こんばんわ
ママさんこんばんわ

 咳に関してはママさん研究されていて  よくこの暑さのりきってこられました
  mocoちやん  たべられるから――――心配で目はなせないこともおありで
  大変とおもいますが
  お仕事して帰るママ待ってますよ  ママさんも残暑おつかれきをつけてね
[ 2013/08/25 20:28 ] [ 編集 ]
コメントありがとうございます   
あこちゃん&らっきい さん

多分、モコの咳はかなり苦しいと思います。
昨年は、もう諦めて楽にしようか・・・なんて思った程、私も辛かったです。

でも、今年はまだ、いびきかいて寝てるんでいいですよ。

そうですよね、人だったらきんかんをはちみつで煮る・・・そんな方法もありますよね。
ちょっと、そんな方向性も調べて考えてみます。
玄米酵素・・・うちのワンご飯は、最近は8穀米とか15穀米などを食べさせてる
んですが、酵素の方がもっと身体に良さそうですね。
早速、注文してみます。

とにかく今は、藁をもすがる気持ちです。
貴重なご意見、ありがとうございます。

[ 2013/08/25 20:38 ] [ 編集 ]
コメントありがとうございます    
ミルタママ さん

そう、まだモコは食べられてます。
でも、昨夜よりさすがに自力では無理になり、食べさせてます。
食卓周りはぐちゃぐちゃで、こぼし放題ですが、なんとか頑張ってます。

1番心配なのは、私が働きに出てる時間帯の昼間が咳が出てるのか?
それとも、目薬もささないし、静かに過せるから逆に咳してないかもしれません。

触れないと静かで穏やかなんですよね。

皆さんのご意見を参考に頑張ります。
ミルタママさんも、お身体辛そうですが、大切になさって下さいね。
[ 2013/08/25 20:58 ] [ 編集 ]
株 玄米酵素 ハイゲンキです。粉のサプリです。
従妹のわんこは これで元気になりました。
ワンコ用もあるようですが、人間用の半分くらいを日に1回、フードにふりかけてます。従妹のシーズーはよくなりました。

モコちゃんがんばれー(=^・^=)

何度もコメントごめんね
[ 2013/08/25 21:12 ] [ 編集 ]
ありゃっ!
あこちゃん&らっきい さん

あらっ、早速 楽天より申し込みしちゃってよく見たら、顆粒の方
だったわ。
もし、消化悪いみたいだったらそれは自分が飲んで、粉末の方を買うから大丈夫。

とにかく試してみます。

有難うございます。

[ 2013/08/25 22:24 ] [ 編集 ]
スピルリナ入り 顆粒 緑色箱です
[ 2013/08/25 23:37 ] [ 編集 ]
今晩は
始めまして、くるみ母と申します
実は、実家のシーズー&パピヨンMIX12歳の子が、同じような病気
気管支狭窄と、言われ、只今、治療してます
シーズーシニア犬に発症しやすいらしく、獣医さんから
・部屋は涼しくする
・痩せさせる
と、言われました
特に夏場、暑い時期に発症する事が多いらしいですが、発作を起こすと心臓に負担がかかるらしいですよ
実家のりんも頑張っています
モコちゃんも、頑張って!!
[ 2013/08/26 00:58 ] [ 編集 ]
まさしく
あこちゃん&らっきい さん

まさしく それ、それを注文したんですよ。
慌てんぼうで、詳しくもきかずだったのに

ホント、助かります。
[ 2013/08/26 07:06 ] [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2013/08/26 15:31 ] [ 編集 ]
コメントありがとうございます
くるみ母 さん

こんばんは、
くるみちゃん、もう少しの辛抱だけど、とても楽しみですね。

今回は、御心配戴き心より感謝します。

御実家のシーちゃんも同じ気管虚脱なのかな?
気管支狭窄と同じなのかしら?

そう、冷やすのがいいらしいですね、
今までも、普通の家庭よりはエアコン低めの設定はしてたんですが
もっと設定温度下げて様子みてみますね。
モコは、痩せ体質なんで、肥満は大丈夫なんですが・・・

皆さんより頂いた貴重なご意見参考に、頑張ってみます。
本当に、ありがとうございます。
[ 2013/08/26 19:07 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

mocoママ

Author:mocoママ
大好きなシーズー犬2匹とも2015年に別れ。只今、チビッ茶2匹と静かに暮らします。

新着記事一覧
永らくお世話になりました 2019/08/15
犬の喧嘩の仲裁する余計なお世話のアキクサインコ 2019/08/10
アキクサインコは共食い、凶暴? 2019/08/05
みんな仲間だね 2019/07/30
マメは大喰い、度胸満点! 2019/07/27
モカとポンタの夏 2019/07/24
新しい家族迎えました 2019/07/21
新しいものは良いなぁ 2019/07/16
茗荷って、食べれるの??? 2019/07/11
礼文、利尻の楽しい旅のはずが・・・ 2019/07/06