fc2ブログ

5匹の Funny Story 〜 ヤンチャーズ

シニア犬との優しい穏やかな生活から一変、やんちゃ盛りとの奮闘生活

秋の旬もの&今が旬な男?

秋に咲く見事なまでの艶やかな黄色花

Hp4IxKEELiiWvCl1381930229_1381930264.jpg


最近、日本古来のススキが押され気味

NnZb1GpGtdvgx2a1382004569_1382004590.jpg

凄い勢力で、例え雑草でも、群衆した姿はとてもゴージャス。

ススキ 対 背高泡立草の仁義なき戦い

日本のススキ、外来種に負けるな モコママこれにあり
一茶の句をちょいと 捩りました〜

kCzZzff6W8XrlEE1381930297_1381930326.jpg

背高泡立草に負けないくらい、たーぼーも今が旬な男です。
雑草でも 雑種でもない、一応 シーズー犬の端くれ。
昭和枯れススキではありません、平成枯れススキです・・・なんてね

0Yz9PdshZvuSpG_1381930415_1381930431.jpg

まだ 14才、ほんの若造、これからです。

c99YYamms_aOhun1381930361_1381930383.jpg


そして 秋の味覚といえば、真っ先に浮かぶは 

栗ご飯もいいけど、ここ数年モコ家では、栗の渋皮煮を作るのが定番。

まず、栗を沸騰したお湯に浸け1時間。
鬼皮が指と爪で簡単に剝けちゃいます。

iDNoHuuxFCYjNRy1381930020_1381930038.jpg

2、3回重層で茹で

y3x6EFVLNewSMJV1381930126_1381930140.jpg

最期にお砂糖をいれて煮て、仕上げにリキュール酒かブランデー。
簡単で美味しいので気にいってます

5mT2f1YqQlbjD8d1381930173_1381930189.jpg

なんて偉そうに言ってるけど、まだ自分で作り始めて3年目。
15年程前に友人に作って貰いたべてたのがきっかけで、自分で作り始めました。
これって、作り手の腕じゃなく、いかに美味しくて大きな栗をゲット
出来るかが勝負。
今年も、大きなゴルフボール大の、丸丸とした栗と出会ったんで作りました。

昔から「初物食えば75日生き延びる」とか、縁起がいい
・・・とかいいますもの、食べなきゃ 損、損
関連記事
スポンサーサイト



[ 2013/10/17 19:06 ] 手作り | TB(0) | CM(21)
確かにです♪
こんばんわ♪

確かに、背高泡立草の勢いと強さににススキが押され気味と聞きますね。
野原は、黄色一色になってしまったところもありますね。

平成生まれのたーぼー君も今が旬な男子ですね。
いつ見ても、お顔が若いわ♪

随分大きな栗で渋皮煮を作られるんですね。
食べ応えがあって、とっても美味しそうですね。
あらあら、3年続けりゃ、本物ですよ♪

初物は縁起が宜しいようで、良いことが沢山ありますように♪
[ 2013/10/17 22:47 ] [ 編集 ]
自家製のマロングラッセですね。
すごいわ~。
美味しそう、私大好きなんです、食べてみたいわ~。

生栗に無線な北海道なので、うらやましいわ。
[ 2013/10/17 23:36 ] [ 編集 ]
渋皮煮~美味しそう♪食べたい(^○^)
ほんと丸々としたいい栗ですね(^-^)b

私は買ってきてたべちゃうタイプ(ズボラとも言う)なんで、何でもチョチョいって作れる人って尊敬~です(^-^)

そうそう 栗なんですよね、作った栗ご飯美味しかったんですが、もっといい栗なら、もぉーっと美味しくいただけたんじゃないかって思いました!

たーぼーちゃん いいお顔でお写真取れてますね!(^з^)-☆しちゃいそう♪


[ 2013/10/18 00:48 ] [ 編集 ]
おはよ~ございます(^-^@

たーぼ君 14歳ですか?
まだまだ 鼻たれ小僧ですよね^^

栗の渋皮煮前 今日の料理で作り方見たけど
とても 私の様な 面倒くさがりには出来ないって思いました。
湯がいて 半分に切って スプーンで食べるのが定番です^^

こちらは 丹波の栗が有名だけど お高い!!
でも デカくて 美味しいです^^

急に寒くなりました お風邪召しませんように
[ 2013/10/18 08:25 ] [ 編集 ]
おはようございます♪
セイタカアワダチソウ、うちの方でもすごい勢いで広がっています。
そういえば、主人がmocoママさんと同じように、ススキのことを心配していました。

たーぼー君14才、今からがより大切に感じる毎日になるかと思います。
一緒にいられる時間、宝物だと実感しています。
まだまだ余裕を感じるお年でもありますね♪
グランドシニア目指して頑張ろうね♪

mmocoママさん、家庭的ですね。
栗の渋皮煮・・・大好物です。
毎年義理の母が作ってくださいます。
皮をむくのが大変なのではと思っていました。
[ 2013/10/18 10:03 ] [ 編集 ]
コメントありがとうございます
Patochan ママ さん

そうなんですよ~、確かに背高泡立草も群集すると
圧巻で綺麗なんだけど…
私は、やっぱり秋の風情は ススキ と思うんです。
ススキのゆらゆら風にたなびく様は、
本当に心穏やかになります。
そう、風の吹くまま、気の向くままでいいじゃない、
無理しなくていい…なんて思えたり。

たーぼーは、わがまま犬だから、モコと違い苦労して
ないから、童顔のままなのかも。

昔は、モコばかりがみんなから可愛いと言われてたんだけど
今は、逆転しちゃいました。
でも、体格はモコの2倍以上でかわいくないんです。
[ 2013/10/18 12:42 ] [ 編集 ]
コメント 有難うございます
パンダ園長 さん

そうだよね、考えたら北海道では栗の木
見なかったわぁ。
こつらは、栗の木だらけで、山に行くと
小ぶりな山栗も沢山落ちてるのよ。

渋皮煮…本当に美味しいのよ。
近ければ持っていったのになぁ。
是非、食べてもらいたいです。
[ 2013/10/18 12:51 ] [ 編集 ]
コメントありがとうございます
サクラ☆ママ さん

確かに手間暇かけるより、買った方が美味しいもの
沢山あるけど、
渋皮煮に関しては、自分で作った方が断然美味しいですよ。

確かに栗って、美味しいのと不味いの差が激しいかも。
でも、旬ものは何でも美味しいですね♪
[ 2013/10/18 13:28 ] [ 編集 ]
コメントありがとうございます
まる921 さん

栗をボイルして半分に切ってスプーンで食べる。
それは一番楽な栗の食べ方で、一番栗本来の
美味しさが味わえるかも。

そう、たーぼー鼻たれ小僧。
まる君、まだあかちゃん
だよ。(^_^ゞ
[ 2013/10/18 13:39 ] [ 編集 ]
コメントありがとうございます
アール さん

背高泡立ち草に限らず、最近は、動植物全てが外来種に
負けちゃって。
日本古来のものなんだか、何が何だか判らなくなりつつ
ありますよね。
スズランにしても、タンポポにしても…(--;)
小さな日本のものを見つけられなくなってしまった。

北海道のラベンダーにしろ、本来は日本の花じゃないのに
なんだか、代表的な花みたいになってるし…

とても寂しいです。

栗の渋皮煮、義母さんが作って下さるの?
じゃ、食べる専門でいいのね、それは有り難いですね♪

まだまだ、たーぼーなんて長女ちゃんに比べりゃ、
ヒヨッコだ。
これからですよね。
[ 2013/10/18 15:16 ] [ 編集 ]
渋皮煮おいしそ~
鬼皮ってそうすれば、簡単に向けるんですね~
知らなかった~
少しお水に浸けて、包丁で恐々やっていました
だから、ほとんど皮つきの栗は
買っていません・・・
こんどやってみま~す
良い情報ありがとうございました、勉強になりました

そうそう、まだまだわかいですよ~たーぼーちゃん
[ 2013/10/18 16:36 ] [ 編集 ]
渋皮煮♪
mocoままさん、こんばんは~☆

栗の渋皮煮、美味しいんですよね♪

私は作ったことがなく、もう天国に行ってしまったお友達が
よく作ってくれたのを、セッセと頂いていたのを、
懐かしく思い出しました。


背高泡立草、繁殖力が旺盛ですよね!(@@

私はここ数年、このお花であたりが黄色に染まると、
秋だなぁ~と思うようになりました。(笑)

たーぼーちゃん、今が旬なのですね♪
可愛い雰囲気で、とても若く見えますよね。(^^

まだまだ14歳♪

元気に長生きしてね~(^^



[ 2013/10/18 17:29 ] [ 編集 ]
コメントありがとうございます   
pupusann さん

栗の鬼皮は、簡単にむけるわよ。渋皮煮、是非作ってみて、
感激のお味ですよ。

たーぼー、片目は見えてないけど、モコと違い白内障じゃないんで
傍目からは、見えてないようにみえないみたい。

へたれでなかなか歩かないわがままちゃんだけど、
もっともっと長生きして欲しい、うちの唯一の男の子です。
[ 2013/10/18 23:21 ] [ 編集 ]
コメントありがとうございます
はおと さん

いいですねぇ、お友達につくってもらってたのね。
私もずっとお友達に作ってもらい食べてたんですがね。

瀬高泡立草の勢いは凄くて、今に日本の秋は、ススキじゃなく瀬高泡立草に変わる
のも時間の問題かも。
本当の日本の四季のもの。守りたいですよね。

そうですよ、たーぼーは、雛子ちゃんより3才も下です。
まだまだ頑張って雛子ちゃん、目指しますよ。

雛子ちゃん、相変わらずお庭をよく走りますね、感心しちゃいます。
あんな風に走れるのも、目が見えるからですね♪
[ 2013/10/18 23:32 ] [ 編集 ]
有難うございました♪
こんにちわ♪

お忙しい中、愛情溢れるたくさんの元気玉を送っていただき、
本当に有難うございました。

パトちゃん、今日は、嘘のように元気になったんですよ。

良い週末をお過ごし下さいませね。

(メールさせていただきましたので、ご確認下さい。)
[ 2013/10/19 11:58 ] [ 編集 ]
まったくの同感!
おとといから、埼玉時代の友人夫婦が来て、泊り、出遅れましたかな・・・

いやぁ、まったくもって、そのセイタカアワダチソウってぇヤツは、やっけ~なヤツで、我が家の庭でも 花が咲かないうちにやっつけるのに苦労してます。
ススキも、やたらめったら、生えてきます。
でも、ススキはそれほど、目の敵にしないというのは、やっぱり私シャ日本人だからかな^^

お天気か温度のせいか、ススキがあまり穂をつけていません。
あれも♂、♀、あるんかいなぁ・・^^;

たーぼーくん、今も旬な男ですか!
嬉しいですねぇ・・その 感覚!
金四郎はこの暮に 14歳になるので、こんな調子じゃぁなぁ・・って、弱気になったりしてましたが、力頂きましたよ♪

そう、年はとっても男は男ですわねぇ・・ヒート中の女の子の匂いが好きなんだから^^;

まだまだ、一花も二花も咲かせてもらいましょう♪
こちらは、カタカナの花が栽培の関係上多いので、どうしても全体的に外来種が山野を産めちゃいます。
春はフリージアが山道に咲いてるんだもん、風情ないなぁ・・って、ちょっぴり悲しくなりますよ。

でも、アワダチソウよりはいいわよねぇ♪

栗、まぁ、ご立派!!
渋皮煮は、その昔作ったことあるけど、そう、まず、栗の大きさね、ちょい小さいと剥くのが大変!!
すぐに傷つけちゃって・・・^^;

なんのとおっしゃっても3年続けりゃ、セミプロでござんすよ♪

私も 今年は、隣の友人がご主人の実家(岐阜県)から送ってきたのを、作り方、教えたら、作って、年貢のようにおさめに参りましたわ(笑)
美味しいし、手間を思ったら、よう食べられまへんでしたわ♪

ママさんエライ!!
忙しいのにねぇ・・

季節を感じる、大切ですよね、にっくき外来種を何とかしなくちゃぁ・・
[ 2013/10/19 21:25 ] [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2013/10/19 23:37 ] [ 編集 ]
渋皮煮♪
おいしそうですねe-343
おいしい栗をゲットできたときには 私も作ってみたいです
長生きできるかな~?
[ 2013/10/19 23:56 ] [ 編集 ]
再度ありがとうございます
patochanママ  さん

喜んで頂いて、ホント送り甲斐があるってもの、嬉しいです。
でも、「だいじょうぶだぁ」って言葉、私、好きです。
なんだかそう唱えてると、本当に全てうまく事なく運ぶ様な気がします。
ネガティブに生きるより、ポジティブに、だいじょうぶだぁ精神で
これからも、生きていきましょう!
[ 2013/10/20 12:39 ] [ 編集 ]
コメントありがとうございます    
kinshiro さん

まぁ、広いお庭に背高泡立草がはびこるのですか?
目の敵にすることもないかもしれないけど、日本の秋の風景は昔からススキ
と決めてる私には、少し不愉快な花かもしれない。
このままだと、すずらんや、たんぽぽの様に、ススキがいつの間にか
消えちゃうかもしれませんからね、
どんどん、やっつけちゃって下さいな。

そう、男はいくつになっても女の子追いかけなくっちゃ、魅力ないですよ。
でも、金四郎君も直ぐにクンクンするだけで、まぁいいっか・・って
そろそろそんなお年頃かとも思うけど。

実はね、うちのモコはつい2.3年前までは、柴犬♂が大好きで、
出会うと興奮絶好調で まつわりついて離れない程の積極的女子。
不思議なことに、どんなにきつい他の子と合わない柴犬♂も、モコにはメロメロで相思相愛、
近所の柴犬♂は、全てモコの彼氏だったんですよ〜。
だからね、お散歩中が大変。モコが柴犬♂とイチャイチャしてる最中
他の柴犬♂がくると直ぐに乗り換え、又一緒に遊ぼうとするんだけど、
柴犬男同士っ気性が合わないでしょ。罪作りな子だったんですよ。
その側にいるたーぼーなんかも、幼い頃より柴犬被害に遭い(飼い主気をつけてはいたのだけど)
そのせいで、柴犬♂が未だに大嫌いなんです。
なんなんでしょうねぇ、他の犬種には知らんぷりなのに、
柴犬男子ってモコにとってかなり魅力的異性だったんですねぇ。

栗の渋皮煮、本当に美味しいですよね。
そっか、3年作ってるから、もうセミプロですね。
では、堂々と人に差し上げましょ。
[ 2013/10/20 13:06 ] [ 編集 ]
コメント ありがとうございます  
新米ヘルパー さん

是非是非、作ってみて下さい。
本当にとても美味しいですよ。
なんだか、最初作る時は、凄く面倒くさそうに思うけど、
大きな栗を手に入れれば、そんなに大した手間じゃありませんから。

お孫ちゃんにも食べさせてあげて!

みんな、きっと長生きしますよ〜♪
[ 2013/10/20 13:13 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

mocoママ

Author:mocoママ
大好きなシーズー犬2匹とも2015年に別れ。只今、チビッ茶2匹と静かに暮らします。

新着記事一覧
永らくお世話になりました 2019/08/15
犬の喧嘩の仲裁する余計なお世話のアキクサインコ 2019/08/10
アキクサインコは共食い、凶暴? 2019/08/05
みんな仲間だね 2019/07/30
マメは大喰い、度胸満点! 2019/07/27
モカとポンタの夏 2019/07/24
新しい家族迎えました 2019/07/21
新しいものは良いなぁ 2019/07/16
茗荷って、食べれるの??? 2019/07/11
礼文、利尻の楽しい旅のはずが・・・ 2019/07/06