fc2ブログ

5匹の Funny Story 〜 ヤンチャーズ

シニア犬との優しい穏やかな生活から一変、やんちゃ盛りとの奮闘生活

ワン達の食事・・・本当にいいのは何?

ワン達の食事って、本当は何が良いのか迷っちゃいますよね。
人と同じって訳でもなさそうだし・・・

狼が祖先なら、生肉を内蔵ごと骨ごと全て食べるのがいいのかな・・・
そんな事出来ないし、やっぱりきちんと栄養計算されたドックフードが1番なのか?
それとも、愛情たっぷり手作り食が1番なの?

未だ分からない。

ドッグフードで体調万全な子、どのドッグフードも合わず手作りにしたら毛艶がよくなる子、
手作りではお腹を壊す子、さまざまなんですよね。

だから、

元気にしてるか。
目は生き生き輝いてるか。
便の状態、血液検査の状態、色々確認してみて

「飼い主が、自分の愛犬にはこれが最上である」と思って行うのみなのかな〜。

x33ep6AVyQEuRzh1385981306_1385981332.jpg

その子その子の個体差もあるしね・・・

でも、ひとつだけ言えるのは、市販のフードは高温処理をしてるので食材のもつ
酵素はほとんど失われてるということ。

pIyQOBRm_5OlasO1385981437_1385981518.jpg

毎日、健康で少しでも長生きして欲しい。
みんなそう思い、身体の1番基礎になる食事には気をつかってます。

fJDVeOyPE3MM3VW1385981592_1385981682.jpg

だから、今うちの子達は、乾燥肌、アレルギー症状軽減の為にも
発酵食品をとりいれる様に心がけています

あこちゃん&らっきぃ さんに、モコが気管虚脱の時にお勧めされた

t9DE2Pn5u3Mssx41379843432_1379843446.jpg

玄米酵素もそのひとつ。
そして今新たに食べさせてるのが

3931502_0.jpg

乾燥ひきわり納豆です。
朝、夕のドックフードにトッピングと酵素をふりかけて・・・
が、最近のモコ家の食時の定番になりつつあります。

AJvzegY14wuaM7R1385981712_1385981741.jpg

今のところ、モコの気管虚脱のあのひどい咳も治まってます。
そして、なんと、あのひどかった皮膚もいい感じです。
このままの状態が、少しでも長く続きますように。

そして、この青空の様 雲ひとつない毎日が過せますように。

だけど、たーぼー、とうとう両眼とも見えなくなってしまいました。
原因は不明です。
脳内に腫瘍があるのかもしれません。

これも又運命、
最期のその時まで、くよくよせずみんなで頑張ります。

モコの様に徐徐に目が見えなくなった子と違い、
突然の失明で、本人凄く戸惑っています。
自信喪失しちゃったのか、お散歩でもつまずいたりぶつかったりで、
家でもとてもおとなしくなり、こたつの中から出なくなりました。

先生曰く、慣れてきたら又元の元気なたーぼーに戻るとの事。

お母さん、待ってるよ、たーぼー。

7XtWsjzXnXvweAf1385981362_1385981378.jpg


病気やシニアのみなさんが、少しでも楽しく穏やかに過せます様に。
関連記事
スポンサーサイト



[ 2013/12/04 19:50 ] 日常 | TB(0) | CM(28)
フードってそれぞれですね。
手作り、市販でとお気に入りの食事、わが家は病院からロイヤルカナンを買って
おやつも病院のおすすめ品です。

乾燥挽きわり納豆、酵素気になるわ~。

モコちゃんの発作もおさまり一安心ですが
たーぼーちゃん突然の失明ですか、
原因不明、心痛みますね。
徐々にと違って、1日の早く普通の生活に戻れる事を願ってます。

ママさん、ファイト、
[ 2013/12/04 22:47 ] [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2013/12/04 22:48 ] [ 編集 ]
コメントありがとうございます  
パンダ園長 さん

うちも、以前ロイヤルカナン時代もありましたよ。
ロングチワワ時代に、結構長く与えてました。
モコも何年間かお世話になりました。良かった様に思いましたよ。

どれが効いたのか分かりませんが、酵素は確かに良いと思いました。
酵素といっても、いろんなのが出てるのでどれがいいのかは分かりませんが
今、うちが与えてるのはこの2種類です。

たーぼーのこと、ありがとうございます。
はい、色々今年は有り過ぎで、もうノーテンキでやるしかないです。
頑張ります。
[ 2013/12/04 23:04 ] [ 編集 ]
コメント ありがとうございます
P 様

了解です。
宜しくお願い致します。
[ 2013/12/04 23:07 ] [ 編集 ]
本当に食事は何がいいのか・・・今の金四郎の皮膚だって先天性の柴犬特有の物としても、やはり食事は大きな要因ではないかと、幼い時はいろいろと手作りもしたけど、免疫力がついてきたら、そうひどくはならない、ならばと、手を抜く。
複雑な気分です。
その昔の新聞に、神戸の獣医さんがコラムを書いていて、今のご時世だから犬もいろいろとアレルギーだのなんのと、煮干しの味噌汁をかけたご飯で、塩分を少しひかえればそれで十分長生きしていますって。
モコ家のごはんは 理想的なほど、ですから、みんな健康で良いですね。
たーぼ―君は 目がねぇ・・・獣医さんのおっしゃる通り、慣れれば大丈夫じゃないかな。

戸惑いは誰にでもあるけど、犬は立ち直りが早いから大丈夫でしょ。

迷いながらでも信念をもって、いろいろと努力してるママさん、素敵です♪
[ 2013/12/04 23:09 ] [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2013/12/04 23:12 ] [ 編集 ]
ありがとうございます。
早速ポチしました。

[ 2013/12/04 23:20 ] [ 編集 ]
元気な内は、あまり考えなかったのですが・・・
こんばんわ♪

元気な内は、食事の事、あまり考えなかったのですが、
体調崩したり、老化が激しくなって来ると
ノーテンキな私でさえ、考えさせられました。
MOCOままさんのおっしゃるように、
「飼い主が、自分の愛犬にはこれが最上である」と思って
食べさせるしかないですよね。

私が今、立てなくなった時点で、
サイエンスの心臓病用のフードから、
すがる思いで鹿肉フードに切り替えてみました。
5ヶ月経ちますが、足は丈夫になったようです。
心臓にはどうかと思いましたが、
維持出来ているようなので良いかと思っています。
その時々でまた考えて行こうと思います。

たーぼー君、トリミングしたのかしら。
すっきり可愛らしくなりましたね。
おめめ、両眼とも見えなくなったなんて・・・
しかも、然だなんて・・・

たーぼー君、めげずにこれからも明るく過ごしてね♪
お母さんが付いているから、大丈夫だよ♪

たーぼー君もモコちゃんもそれぞれに頑張ってね♪
お休みなさい♪
[ 2013/12/04 23:35 ] [ 編集 ]
再度
再度お邪魔します。
すごい偶然に感謝・感激でございます。
また読ませて頂きたいので、リンク貼らせてまらっていいですか?
[ 2013/12/05 00:05 ] [ 編集 ]
食べ物って大事ですよね。
動物病院でも、食欲あれば大丈夫と良く言われます(笑)
我が家は、サイエンスダイエットにレバー缶や鳥肉、サツマイモなど、心臓の薬を飲ませるため、毎日必死です(≧∀≦)

ターボー君大丈夫ですよ。
我が家の子は両目見えなくなってから我が家に来たのですが今では、ご飯の有るところ、お水の有るところ、おしっこシート全部覚えました。ドアも開けて入ってきます(^o^)
ターボー君、〉
多分お散歩歩かないの怖いのかも?
最初はそうでした。

モコ家と我が家沢山似てますね。
16才の子★シーズー★3匹★外傷による失明★7キロ(^o^)★
16才の子も殆ど見えないので、良く二匹で衝突しています。

シニア一家なのでお散歩はゆっくりですよ。そしてめちゃ短距離。
16才の子が外でしかおしっこしないので、お昼はみんなでおしっこタイム。スーパー短時間です(≧∀≦)


[ 2013/12/05 00:13 ] [ 編集 ]
家族の顔や風景が突然見えなくなったら…不安ですよね。

病気のことあまり詳しくないんですが、人みたいに 緑内障や眼底出血じゃなく 脳神経の圧迫ですか?

たーぼーちゃんは元気そうで安心してみてたので、突然の事で心配です。

受け入れるしかないのでしょうが、
ママさん、たーぼーちゃん!不安に負けないでね!


何にも出来ない 情けないおばちゃんだけど、見守らせてね。そばにはママと家族がいるから 頑張ろうね、たーぼーちゃん!
[ 2013/12/05 00:15 ] [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2013/12/05 15:07 ] [ 編集 ]
たーぼーちゃん、応援しているからね!
こんばんは。

たーぼーちゃん、あまり歩きたがらないのは、
お目目が急に見えなくなったからでしょうか。

どうにか今の状態に慣れてくれて、
元気に生活が出来ますように。。。

たーぼーちゃん、応援しているから、ガンバロウね!


食事、大切ですよね。

雛子は本当に食が細くて、猫ののばらが食べていた、
ロイヤルカナンのPHコントロールのフードしか食べなかったり、
いつもいつも心配し通しでした。

かえって、強制給餌の今が、一番しっかりした食生活だと思います。

モコちゃんは、今の食生活がきっと合っているのでしょうね。(^^

咳も治まっていて、皮膚も良くなって来て。。。

この状態が出来るだけ長く続きますように。。。(^^

[ 2013/12/05 17:15 ] [ 編集 ]
たーぼーちゃん、失明ですか?
全く見えなくなっちゃたの?
そっか~、今はたーぼーちゃんも戸惑う事ばかりだろし・・・
怖いだろうし・・・でも、ワンちゃんって
人間よりもクヨクヨしないもんね~そのようになれば
そのように暮らす・・・誇り高い生き物です
だから、たーぼーも少し慣れてくれれば、元のたーぼーに
元気になってくれるよね~待ってるね
元気な、たーぼー見せてね

食事は悩みますね~
一日でも、一分一秒でも
長く、健やかに・・・いてほしい
みんなの願いですね
[ 2013/12/05 17:29 ] [ 編集 ]
こんばんわーー
  こんばんわ
  わんちやんたち大事にされていてしあわせです
   元気で冬すごしてほしいです  ママさんもーーーね
[ 2013/12/05 18:51 ] [ 編集 ]
コメント ありがとうございます 
kinshiro  さん

1番研究してるはずの人間の栄養だって、その時々の
活動量、年齢でも違うし
良いといわれてきた食品が実は駄目で、駄目と言われてたものが
健康食ともて囃されてみたり・・・
何がなんだかさっぱりわかりませんよ。
だから、飼い主が信じるものがベスト・・・と思うしかないですよね。

シーズー犬は、人が目を大きく大きくと異常なまでの開発を
した犬だから、目を患う子が多いのではないかと想像してます。

なんでも自然のままがいいのに人の都合で開発し過ぎです。

早いもので、もう、大分たーぼー、慣れてきました。
やっぱり、人間と違い、いつまでもクヨクヨしてませんね。

いつもありがとうございます。

[ 2013/12/05 21:37 ] [ 編集 ]
コメント ありがとうございます
のりこ さん

生まれてこのかた、どのくらいの犬達と携わってきたのか凄い数です。
1ばん最初は中学時代に飼ったペキニーズ犬が始まりです。
日本犬から洋犬、色々飼いました。

ボーダーコリー犬(あみ)が若い頃、フリスビー&アジリティ大会に出ていたので、
なるべく消化の良い栄養価の高い食事が必須だった為、
北海道より牛肉のミンチ冷凍肉を購入していて、それを生肉として
食べさせなくちゃで・・・
ついでに、モコ&たーぼーも一緒に食べさせてたら、モコだけが
1ヶ月もした頃には、目の周りが真っ赤な涙やけになり悲惨な顔でした。
どんなにお顔を拭いても無駄でした。
慌てて、元の普通の食事に戻したら、又綺麗に治りましたよ。

食事って、どの子も同じじゃないんですよね。
この子に合うからといっても、他の子には合わない、色々なんです。
だから、飼い主がじっくりと、その子に合う食事を
探すしかないんですよね。
又、年齢と共に変わっていくし、永遠のテーマですね。
我が子の1番、探しましょ!

リンクの件、喜んで。
こちらも早速貼らせて貰いますね。
これからも宜しくお願いします。
[ 2013/12/05 22:02 ] [ 編集 ]
コメントありがとうございます・
patochanママ さん

そうですよね、
毎日の食事が健康に1番左右しますから重要ですよね。
それだけに、色々考え いつも試行錯誤。

その子その子の個体差もあるし、同じ子でもずっと同じではないもの。
その時々で考えていくしかないですよね。

そうです、たーぼー&モコ、ようやくトリミング予約日が来ました。
あまりに間空きすぎるんで、今他を探してるのですが・・・
なかなか、予防接種しない老犬を扱ってくれるところ
難しくて。
もう、モコ&たーぼー1年半予防接種してなくて、今どうしようか
考えてるんです。

たーぼー、もうなんか元気回復してきてます。
やっぱり動物の方が立ち直りは早いですね。

これからも、モコたーぼー、パトちゃんに負けない様、頑張りますよ〜。
[ 2013/12/05 22:14 ] [ 編集 ]
コメントありがとうございます 
わたなべ  さん

食事は、生きる基本ですものね、重要ですよね。

年とると、人同様、心臓の悪いワンちゃん増えますねぇ。
それだけ、人も犬も寿命が伸びた証拠なんでしょうね。

両目見えなくなってから我が家に来たという事は?里親さんなんですか?
年とってる子を引取ったのかしら・・・
もし、そうでしたら素晴らしいわ。
私も、ダックスの子が預かりしていてそのまま引取っちゃったんです。
1番人気の子で、随分と里親さん希望があったのですが・・・
うちの子の場合、カニヘンみたいな極小ダックスだったからか?超人気!
でもね、そういった子には良い里親さんは来なくて、目が見えないとか足がない
とか、障害のある子には必ず素晴らしい里親さんが来るんですよね。
世の中、そんなものなんですねぇ。
だから、結局うちで引き取りました。

16才のシーズー、7kg?
じぇじぇじぇだわ・・・うちのたーぼー並の巨大児じゃないですか。
大変〜。
たーぼーね、お陰様で少しずつ慣れてきてるみたい。
これなら、なんとかなりそうですね♪
[ 2013/12/05 22:40 ] [ 編集 ]
コメント ありがとうございます
サクラ☆ママ さん

たーぼーね、1年近くもう右目が眼底出血していて、その原因も不明なまま
ずっと治療してたんですが、あまりよくならず・・・
月曜には左目も完全失明しちゃって、まるで原因分からないんです。
考えられるのは、脳内の腫瘍ということらしいんです。

本当に突然、何も見えなくなっちゃったんで本人かなり驚いたのでしょうね。

でもね、もう大丈夫。
めきめきと、元のたーぼーに戻りつつ有ります。
御心配、おかけしました。
[ 2013/12/05 22:51 ] [ 編集 ]
コメントありがとうございます
m さん

いいえ、全然平気ですよ〜。
だってね、たーぼーのズリズリは、小さい頃からのたーぼーの得意技。
いっつも、直ぐに歩かなくなって座り込み作戦。
だから、無視してみんなで帰っちゃうの。
そしたらね、いつも、泡食って走ってきて、又人の見てる前で座り込みするの。
そんな繰り返しばかりしてたんだから。

まぁ、突然見えなくなり、たーぼーも焦ったろうし、落ち込むよね。
でも、やっぱり楽天家の性格のたーぼーの様です。
もう早、大分慣れて元気出てきましたよ。
又、ズリズリたーぼー見るのも近いかも。
[ 2013/12/05 23:01 ] [ 編集 ]
コメント ありがとうございます  
はおと さん

いつも応援ありがとうございます。

たーぼー、歩きたがらないのは今に始まったわけじゃなく
昔からで、本当に困ったちゃんでした。

でも、月曜日は、そんな感じとはまるで違う感じのたーぼーで
歩きたくないというより、なんか怯えてました。
しかしさすがですよ。
もう早たーぼー、慣れてきたみたいで元気になりつつありますよ。

モコも、雛子ちゃん同様、以前は、食事のとり方にむらがあり、結構
食も細くて、いつも心配してました。
だから、強制給餌の今が、一番しっかりした食生活だとは、おんなじですよ。

モコには、酵素が本当によく合ってるんだと思います。
たーぼーとかルティにはあまり変化は感じられないのですがね。

老犬、少しでも楽しく穏やかに過させてやりたいですよね。


[ 2013/12/06 00:24 ] [ 編集 ]
コメントありがとうございます
Pupusunn さん

たーぼーね、お陰様で随分と元気になってきましたよ。
誰だって急に見えなくなれば、焦るだろうし
不安だらけですよね。
当然です。

だからね、私も今は嘘のように優しくたーぼーにも
モコ同様、接してます。
なんとなく今までは男の子なんだから・・・
なんて、女の子より厳しくしてきた面もあったのでね。

でも、男は難しい。
甘やかすと、どこまでも底知れず甘ったれになります。
[ 2013/12/06 09:54 ] [ 編集 ]
コメントありがとうございます
ミルタママ さん

ママさんも大変な時にコメント有り難うございます。
食事は、人も犬も永遠のテーマ。
自分の信じるところ、まっしぐら・・・
でしょうかね。

とりあえず、元気であればそれで良いのですものね。
年とると、人もワンもなかなか難しいですよね。
[ 2013/12/06 10:01 ] [ 編集 ]
そっか。。突然見えなくなってしまうと、本犬も戸惑いが大きくて
なんですね。早く慣れて元気なたーぼー君になりますように。
犬って嗅覚さえあれば大丈夫っていいますものね!

わんこの食事って悩みますよねー。
でももう正解はないって思うので、自分が良いと思ったことを
するのが一番ですよね。
水分量たっぷりがポイントらしいですけど。

酵素、効いて少しでも良くなったらいいですね!
あうものを探すのが大変なか、皮膚の状態がいい感じて
素晴らしい!!

mocoちゃんもたーぼー君も穏やかに過ごせますように。
[ 2013/12/06 22:38 ] [ 編集 ]
コメント ありがとうございます
きりっぴ さん

シーズー犬って、臭覚も、普通の犬種に比べ鈍そうな気がしますよね。
だって、あの鼻ぺちゃをもの凄く近づけて臭い嗅ぎますもの。
いつも、くっつきそうで汚いなぁ・・・なんて思ってました。
尖った鼻先の子って、そこまで近づけなくても、臭い嗅ぎ分けるものね。


玄米酵素はね、食べ出して2週間くらいから、モコの場合明らかに変化がありました。
偶然ではないと思います。
皮膚がかさぶたになるほどのアレルギーのモコが、かさぶたにならなくなり
ふけも出ないんです。
ひば水も使ってますがね。
そして、もちろん、咳も止まってるんです。
私もね、モコ達の分の半分だけ頂いてるのですが、玄米酵素を
食べた日はお腹が快調なんですよ。

たーぼーとルティに関しては、元々が皮膚病もなく咳もないので
よくわかりませんが・・・

[ 2013/12/07 00:10 ] [ 編集 ]
酵素や納豆は聞きますね
粉末があるのは知らなかったです
確かに茶チャもドライとトッピング(煮干に茸や野菜たっぷり)そして十分な運動
これが好かったのか?
毛並みは獣医さんも驚くほどいいのです
茶チャは本当は凄いビビリッコなんですよ^^
まだ男の人に対しては頭を触らせないのですから><
全てが恐怖ばかりだった半野良生活でしたから
ここまで克服してくれただけででも嬉しいな^^
たーぼーちゃんもそのうち馴れて来ますよ
ただ物の位置は変えない方が良いですね
本当に愛情一杯に包まれて幸せですよ
私も見習わなければならないと思っています

[ 2013/12/07 14:23 ] [ 編集 ]
コメントありがとうございます   
茶チャママ さん

そうですよね、食事は健康の源だからとても重要と思います。
でも、いろんなものを読んではみるけど、どれが本当に
正しいのかわかりません。
だから、自分が信じた食事で本犬が生き生きしていれば
それが正しい食事だということなんでしょうね。

たーぼーも、少しずつ目が見えない生活に馴染んで来ています。
でも、モコと同じで寝てばかりになってきました。

愛情くらいしか与えられないし・・・
茶チャ君も、とても今は幸せ満杯で溢れんばかりの笑顔の毎日の
ブログですよね、素晴らしいです♪
[ 2013/12/07 23:31 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

mocoママ

Author:mocoママ
大好きなシーズー犬2匹とも2015年に別れ。只今、チビッ茶2匹と静かに暮らします。

新着記事一覧
永らくお世話になりました 2019/08/15
犬の喧嘩の仲裁する余計なお世話のアキクサインコ 2019/08/10
アキクサインコは共食い、凶暴? 2019/08/05
みんな仲間だね 2019/07/30
マメは大喰い、度胸満点! 2019/07/27
モカとポンタの夏 2019/07/24
新しい家族迎えました 2019/07/21
新しいものは良いなぁ 2019/07/16
茗荷って、食べれるの??? 2019/07/11
礼文、利尻の楽しい旅のはずが・・・ 2019/07/06