fc2ブログ

5匹の Funny Story 〜 ヤンチャーズ

シニア犬との優しい穏やかな生活から一変、やんちゃ盛りとの奮闘生活

犬用ビオフェルミンと人用ビオフェルミンの違いは?本当はどちらがいいの?

シニアになると、いろんな部分に身体の不具合が生じます。
特に、お腹の調子を崩し易くなる子が多い様な気がします。

モコの場合は、普段の便は硬くコロコロ糞で、季節の変わり目に、
下痢ぴーになりやすく、直ぐに粘液混じる血便になってしまいます。

vCBQDW9HgiNa_Ly1391170159_1391170201.jpg


たーぼーは、普段はとても良い理想的糞なのですが、1度下痢ぴー始まると
とても厄介で血便がいつまでも続きます。

Cf8mnDoOmbgwbzw1391172899_1391172927.jpg


二人とも、去年はぴーちゃんを繰り返し、その度病院でした。
それで、病院の先生が人用のビオフェルミンを勧められました。

実際に動物病院では、犬のお腹の調子が悪くなった時、犬用のビオフェルミンを処方しています。
でも、うちの先生は犬用ビオフェルミンではなく、人用を飲む様に指示されました。
ヨーグルトでもいいですよと言われました。

でも、ヨーグルトの菌ではバランスよく配合してないし、毎朝晩家に常備しているとは
限らないので、モコ家はビオフェルミンを選択しました。
しかし、こういったものは即効性はなく、毎日飲み続けて初めて効果が出てくるものです。

slbRphsH_7sxGCi1391174466_1391174516.jpg


実際に、うちの子達も効いてると実感したのは1ヶ月くらい
飲んでからです。

成分は、
人用は、ビフィズス菌、フェーかリス菌、アシドフィルス菌。
犬用は、フェーカリス菌、アシドフィルス菌。

つまり、犬用にはビフィズス菌が入ってません。
でも、犬にもビフィズス菌は良いものです。
ビオフェルミンは乳酸菌製剤なので、医薬部外品です。

l0s1Zc0VdNSUDMS1391174595_1391174619.jpg


強い下痢止めなどとはまったく違うものなので、犬にも安心して使用することができるらしいです。
使用するのは新ビオフェルミンSが良いらしいです。
他のビオフェルミンは、入っている成分などが違うので、働きも変わってきてしまうそうです。
犬のお腹の調子を整えるのに一番適しているのが、新ビオフェルミンSらしいです。

10010004987123135177_1.jpg

うちの老犬二人も、ビオフェルミンをのみ、もう2ヶ月以上は経ちますが・・・
今は1度もお腹を壊す事も無く、快便です。

犬は人間に比べると胃酸の量が多いので、乳酸菌が死滅しやすくなってるそうです。
あげる時は、犬の年齢、お腹の具合などをしっかりと観察して、適切な量を与えて下さい。
しかし、量が少な過ぎると効き目はないらしく、少しくらいなら多くても
害にはならないそうですよ。
ビオフェルミンは下痢止めではないので、もし症状が深刻だと思われる場合には、
すぐに動物病院に連れて行き、適切な処置を受けて下さい。

関連記事
スポンサーサイト



[ 2014/01/31 22:46 ] 未分類 | TB(0) | CM(15)
分かりました
こんばんは

ビオフェルミン、早速調べて下さったんですね、ありがとうございます。

眼科の女医さんの言っていた、人間用のには犬にすぐには効かないと言っていた意味は強い胃酸で・・と言うことなんですね。 でも、犬用でなくてはならないという即効性があるわけでもないのですね。
院長先生は、ビフィズス菌の塊のようなものですから、特に薬という薬ではないし・・・なんて・・難しいこと(整形外科)には専門で ご立派なのでしょうが、どうもこの辺が怪しい・・
ビフィズス菌、入ってないのに・・ねぇ(笑)

下痢というと すぐにBID(免疫介在性炎症性大腸炎)とか、多飲多尿だと、クッシングが疑われるとか・・・難しい病名が好きのようで・・・。

なんかスッキリしました。
我家は新ビオフェルミンSです。
迷わず、半錠(大人は2錠なので)飲ませます♪

ありがとうございました。
[ 2014/01/31 23:24 ] [ 編集 ]
はじめまして
我が家で昨年5月に生まれたシーズーちゃんが

お腹を壊しやすくて今まで2回病院に行きました。
ビォフェルミンどかな?と考えていたので
とても役に立ちました。
有難うございます^^

時々、下痢までいかなくても柔らかい、うんちも
あるのでお腹弱いのかな・・と思っていました。
ただ、北海道の氷点下20度になるところに住んでいるので
寒さにも気をつけてあげなければ;と毎日奮闘しています^^;
[ 2014/02/01 07:49 ] [ 編集 ]
おはよ~ございます(^-^@

ビオフェルミンは 他のお友達もワンちゃんに飲ませてるようで
私はまだ飲ませたこと無いのですが・・・
常備しておくと 人間も飲めるしいいですね^^

お腹の調子が悪くなってって言うより
常に飲ませていた方がいいのですね。

ヨーグルトもまだ まるあげた事無いので
発酵食品は 人間もワンコにも良いんですね^^

私が 納豆 ヨーグルト苦手でどうしても 手が伸びなくて

前 ブリーダーさんにも フードにヨーグルトかけるのが良いって

本当に色々勉強になります ありがとうございます__)m
[ 2014/02/01 10:06 ] [ 編集 ]
お腹の調子が良いと安心ですよね。(^^
こんにちは♪

モコちゃんもたーぼーちゃんも、ビオフェルミンでお腹の調子が
落ち着いているのですね。

お腹の調子が良いと、安心ですよね。

雛子には、動物用のビオイムバスターという整腸剤を朝晩飲ませているので、
今、どんなものが入っているかしら?と見てみましたら、
有胞子性乳酸菌と、パンクレアチンという総合消化酵素、そのほかに、
ビフィズス菌、アシドフィルス菌、フェカリス菌、魚由来ペプチド、酵母エキス
等のようです。

mocoままさんのお陰で、初めて入っている成分を確認しました。(^^)

お互いに飲んでいるのは違いますが、
それぞれ、その子に合うものを選んであげて、心地良く過ごさせてあげたいですね。(^^

[ 2014/02/01 13:41 ] [ 編集 ]
ビオフェルミン…勉強になりました。そういえば、実家の先代シーズーは晩年よく下痢をしていました。さくらはパピーの時に腸に細菌が入って下して以来ありませんが、頭に入れておきます。

モコちゃん 毛がサラサラですね(^-^)お風呂上がりでしょうか? ルティちゃんと寄り添ってるショット ほんわかしてきます(^.^) たーぼーちゃんはやっぱり なーんか甘えん坊さんに見えますね♪
[ 2014/02/01 16:53 ] [ 編集 ]
私も、とても勉強になりました。
もしもの時には是非参考にさせて頂きます!

モコちゃん、ルティちゃんを枕にしてるの?
仲良し^^癒されますね❤
[ 2014/02/01 20:59 ] [ 編集 ]
コメントありっがとうございます
kinshiro さん

絶対全てとは言いませんが、犬の薬は所詮が殆ど人用みたいです。
だから、下剤とかも人用でいいらしいですよ。
ただし、必ずその体重に合わせ量は加減しなければなりませんが
犬用の薬はほとんどがそんな風だと、伺いました。

あっ、あとね、ビオフェルミンSは、大人が3錠で1日9錠です。
5才の子の平均体重は19kgで1錠,1日3錠です。

因みにたーぼーは7kgで0,6錠を2回で1日1.2錠
モコは3kgで0,4錠を2回で1日0,8錠の計算で、飲ませてます。

便は健康のバロメーターでもあり、便の状態によっては腸内環境がよいかどうかがわかり、
健康状態もわかりますよね。
それだけに、大切です。
これからも、がんばっぺぇ〜ですよ♪
[ 2014/02/02 00:30 ] [ 編集 ]
コメントありがとうございます
竹 さん

まぁ、仔犬のシーちゃんですか?
仔犬の期間て短くて。本当にあっという間に大人、貴重な時ですねぇ。
悪さもするし、体調管理もいろんな面で、可愛い反面大変な時ですよね。

シーちゃんは、寒さにも弱く環境変化にも弱いです。
お腹がゆるくなる原因て、ウィルスだったり寄生虫とか色々あるんで
一応病院で確かめて、それでもお腹壊すようでしたら、普段より
ビオフェルミン等を常に飲ませ、腸内環境を整えてあげるのもいいかもしれませんね。

楽しみながら、子育て頑張って下さいね、応援してます。
[ 2014/02/02 00:38 ] [ 編集 ]
コメントありがとうございます
まる921 さん

ビオフェルミンは、整腸剤なので、下剤でも下痢止めでもありません。
だから、直ぐに飲んだからといって効くお薬じゃないです。

でも、まるちゃんはお腹の調子が悪い訳じゃないのなら、
今無理して飲ませる必要もないのではと思いますよ。

シニアになると、いろんな不調が出てくるんで、やむなくという感じです。

犬にも、酵素はとても重要ですよ。
まるちゃんは、生野菜とか果物とか食べないのですか?
もし、そういったものを食べないのなら、発酵食品、納豆やヨーグルト
などがいいですよね。

これからも、子育て、楽しみましょ♪
[ 2014/02/02 01:20 ] [ 編集 ]
コメントありがとうございます
はおと さん

モコと雛子ちゃんのお腹の調子は、真逆なんですよね?
モコにしろたーぼーにしろ、本当にお腹の調子が悪くなったのは、
ここ1年位のもので・・・
でも、お陰様で今はビオフェルミンでなんとかですが・・・
モコは、腹筋力がなくなったせいか、便はきちんと肛門まできてるのに、
出すのに一苦労。
だから、今度は今、下剤を考えていて
友人の娘さんが犬用製剤会社の方なんで、その方と友人達が人の看護師さん&お医者さん、
こういう時には役にたちます。
その結果、ある薬剤に辿り着いたので試してから又、報告しますね。

とにかく老犬、本当に色々ありますよね。
自分の子にあったものをみつける事が出来るのは飼い主さんのみです。
なるべく良いものをみつけ、まだまだ健やかに過してほしいですよね。
[ 2014/02/02 16:24 ] [ 編集 ]
こんばんわ
ママさんこんばんわ
  火曜日からまたさむくなりそうです
  お仕事もされていてお世話もあるしお体きをつけてくださいね
[ 2014/02/02 18:58 ] [ 編集 ]
コメントありがとうございます 
サクラ☆ママ さん

パピーちゃんの時、腸の弱かった子ってシニアになった時は
特に気をつけてあげて下さいね。

やっぱり、お顔に表れてるでしょ〜?
たーぼーは、本当に駄々っ子で甘ったれ男です。
ルティは、何かというとモコにくっついてくる子なんですよ。
寒い時は、しっかりモコを、あんか代わりにしてます。
[ 2014/02/02 22:52 ] [ 編集 ]
コメントありがとうございます 
のりこ さん

おはなちゃんは、まだまだ先の話かもしれませんよ。
うちのモコにしたって16才過ぎてからお腹の調子が悪くなったのだもの。
たーぼーも、つい最近からの話なんです。
でも、もし、病院に行きお薬飲んでも何も悪い病気でもないのに
お腹が壊し易い様だったら、思い出してね♪
[ 2014/02/02 22:57 ] [ 編集 ]
コメントありがとうございます
ミルタママ さん

ミルタ君、大きな病気もなく、健康で何よりの親孝行息子ですね。
ミルジーさんも、ママさんも、体調気をつけて
頑張って下さいね。
徐々に暖かくなってます。春はもう直ぐですね♪
[ 2014/02/02 23:00 ] [ 編集 ]
老犬介護ならびにワンちゃんの下痢、便秘対策
お邪魔します。
ワンちゃんのおなかの調子が悪い時に、ビオフェルミンをご使用のようですが
本当に効果があるのは
やはり、犬のビフィズス菌です。

フローラサービスジャパン㈱では高齢犬を対象にドッグビー(犬のビフィズス菌)の無料サンプルモニターを募集しています。
無料サンプルも提供しています。

是非、試してみてください。びっくりしますよ。



[ 2015/03/20 15:28 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

mocoママ

Author:mocoママ
大好きなシーズー犬2匹とも2015年に別れ。只今、チビッ茶2匹と静かに暮らします。

新着記事一覧
永らくお世話になりました 2019/08/15
犬の喧嘩の仲裁する余計なお世話のアキクサインコ 2019/08/10
アキクサインコは共食い、凶暴? 2019/08/05
みんな仲間だね 2019/07/30
マメは大喰い、度胸満点! 2019/07/27
モカとポンタの夏 2019/07/24
新しい家族迎えました 2019/07/21
新しいものは良いなぁ 2019/07/16
茗荷って、食べれるの??? 2019/07/11
礼文、利尻の楽しい旅のはずが・・・ 2019/07/06